こんばんわ
こまつ@shoes_komatsuです。
本題いきましょう。
〇革底がなまら高くなった
レンデンバッハの廃業以来
イタリアの素材もじわじわきてます。
ぶっちゃけ
なまら(※業界用語で「すごく」)
高くなってきてますし
値段が今後さがることもないでしょう。
そりゃそーだ。
さくっと買える素材は
・イタリア製か
・国産か
しかありませんから。
全部とは言いませんが
うちの店では国産革は使いません。
(婦人ものは国産)
国産の革底の素材は
なんというか・・・粗い。
ギュッとつまってない。
その分
包丁が入りやすいので
ハンドメイド靴には最適です。
グラインダーで削っても
革の繊維が舞う。
くしゃみが止まらない。
イタリア製はまだマシというか
しなりがいいのでマッケイにも使えるし
なかなかいい感じです。
ということで
じわじわ値上がってきてます。
円安のことを考えたら
秋にはレンデンバッハを
追い越すんじゃないでしょうか。
話もどしますが
革底、私も持ってますし
2~30代のころは
ほぼ革底しか履かない時期がありました。
革底の良さは、
「適度にすべる」。
これにつきますね。
すべって転ぶのとは全然ちがいます。
カーリングみたいに
「滑りをコントロールできる」んです。
革底愛用者のみなさん
言ってることわかりますよね。
シャーッ!てすべって
「ここだ」というところで
完全に止まれる。
これ病みつきになりますよ・・・・
だから個人的には
ご婦人もの以外
高級紳士靴で「いきなりハーフラバー」は
(もったいないな・・・)と
内心思ってます。
シャーッ!てすべって
「ここだ」というところで
完全に止まれる!
あ、2回書いちゃった。
・・・小学生のころの
鬼ごっこを彷彿とさせます。
そしてメンテの醍醐味がある。
これはゴム底では味わえません。
(なんか靴がきたないな)
って思わせる靴は
たいていコバ周りがきたない。
コバインキを使ってもいいし
靴磨き 補色 コロンブス ブートブラック エッヂカラー 補色用コバインキ
コバインキが面倒なら
普通の乳化性クリームでも
充分にキレイになります。
モテますよ。
〇ゴム底はどうなの
全然アリです。
今日も1足一番安い
国産の「合成ゴム」でリペアしました。
マッケイのオールソールで
11000円。
(+ハーフソールご所望だったので
3000円乗せ)
ゴム底はストロング。
強度的にはレンデンバッハの倍くらい。
あと、体重のある方には
シンプルにいいですね。
しかし以下の
このへんを考えてるなら
できるだけ早い方がいいですよ(マジ)。
・ダイナイト
・リッジウェイ
・コマンド
この3つについては
値段が爆上がりなんてもんじゃありません。
私の所属してる店でも
今後しばらくは取り扱いをやめます。
・ビブラム
はまだ値段据え置きでとりよせてますが
どんどん納期が長くなってます。
3日だったのが今は10日。
おそらくどこのリペア屋でも
状況は似たりよったりのはずなので
早めにどうぞ。
ま、そんな世知辛いことはぬきにして言えば
ゴム底もそれなりにいいですよ。
メンテ不要ですから。
国産の「合成ゴム底」だって
悪くありません。
リーガルの「2589」だって合成底ですし。
【REGAL(リーガル)】 2589 ビジネスシューズ ウイングチップ紐 (ブラック)/メンズ 靴
まあ削れませんね。
このモデルはほとんど
オールソールした記憶すらありません。
最近だと
「10年以上しまいっぱなしで
履いたらこうなった」
っていうのはありましたが。
これでも余裕で直ります。
ウェルトが革なので。
リッジウェイに仕様変更して
16000円。
ただし・・まだ材料が届かない(汗)。
もうこれがラストのリッジウェイかな。
そんなことがあったので
今日現在では
合成ゴムのオールソールは
基本国産の合成底で受け付けてます。。
〇スニーカーはどうなの
加水分解以外、
基本直ります。
ミッドソールさえ生きていれば
エアマックス程度なら直ります。
エアまで到達してたらアウトですが。
どう考えても
人類はスニーカーから戻れません。
革靴もパンプスも嗜好品。
しかしスニーカーだって
コロナショックで
全世界で生産が止まるわけだ。
「なら直した方が早い」って
なりますよね。
じっさいそうなってるんです。
問題は「買うとき」。
きのうのブログじゃないけど
令和の今、
「ポリウレタン底」は重罪ですよ。
不正軽油なんてもんじゃない。
たとえば・・・
あ、これ明日のブログにまとめよう。
たぶんだけど。
買うときは販売員をつかまえること。
スタンガンを突き付けながら
「おい・・・答えろ・・・
こいつはウレタンなのか?」
とリヴァイになりきって聞いてください。
TPU(サーモポリウレタン)なら
販売員の命はセーフです。
めんどくさいな。
やっぱ明日まとめるか。
〇ソールに正解は「ある」
完璧なソールなど存在しない。
完璧な絶望が存在しないようにね。
だまれハルキ。
完璧なソールは存在する。
独断だが
①革靴ならスコッチグレイン
②革底にこだわるなら大差ない
③スニーカーならホカオネ
この中から選べばいい。
ん────────と。
なんかこう・・・・みなさん
ビビりすぎ。
正直、
靴なんて痛くてあたりまえなんですよ。
日本人が靴を履いてたった150年ですよ?
それまで数千年
草鞋を履いていたんだから
合わなくてあたりまえ。
それくらいの気持ちでいることを
強くおすすめします。
数千年間
全裸もしくはふんどし一丁だったあなたが
突然コルセットをしめられたら
きついでしょう?
同じこと。
「とにかく痛え!」って方は
「とにかくクリフトンを履け!」って
答えますね。
正直なところ。
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
ダナーフィールド各色。
27500円。
数週間前に再販されてから
すんごい勢いで
買い漁られてる。。。
チェックしたところでは
まだ転売はされてないようですが
・・たぶん時間の問題でしょう。
【Danner】 ダナー Danner FIELD フィールド D121003 TAN/D.BROWN
★★2022/5/25再入荷★★【国内正規品】ダナーフィールド DANNER FIELD BLACK/BLACK ブラック D121003 ブーツ boots
【6/13限定!楽天カードで8倍】Danner ダナー マウンテンブーツ メンズ DANNER FIELD ダナー フィールド DARK BROWN/BEIGE 靴 [D121003 SS18]
今書いてるのが6月13日の22時。
今のところメンズサイズは
全部そろってるはず。
チェックしてサイズが抜けてたら
ソールドアウトってこと。
まあ・・・・
煽るわけじゃないけど
モノがいいから売れるんですよね。
このクオリティで
しかも絶賛大円安の中
27500円ってありえませんからね。
想像ですが・・・
企画したダナー×ABCマートも
数年かけてやっと採算とれたとこでしょう。
さあこれからお札するぞって意気込みの中
この出口の見えない円安だw
本社はパニくってるでしょうねえ・・・。
どーでもいい。
私が5年履いてなんのトラブルもない。
あったらネタにブログの2~3本も書きますw
個人的には「ライト」より上。
これは絶対買いです。
色で迷ったらまず黒。
40超えてたら黙ってこれ。
メンテが水洗いだけで済むし
なんかこう・・・ゲットワイルド。
次は最初の写真の
タン/ブラウン。
おしゃれオヤジはこれを買う。
メンテはそのへんの無色クリームで充分。
最後のベージュは・・・微妙。
汚れるほど美しいので
ぶっちゃけ女性ウケは悪いかも。
・・・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日!
ごめん眠い!
バーはたぶん明日かなー。
おやすみ────────☆