きのうのカウンターです。
世の中の宣伝と
実体はちがう。
こんばんわ
こまつ@shoes_komatsuです。
さあ
ジャケパンに似合わない靴、
どんどん紹介していきましょう。
〇とんがりレザースニーカー
ダサい・・・。
ダサすぎる。
※私見です
話は簡単で
そもそも短い脚が
さらに短く見えます。
40~50代のおっちゃんが
うれしそうによく履いてますが
だいたいパンツの裾が
「ぐしゃっ」ってなってる。
それになんせ
とがってるデザインなので
めちゃくちゃコーデしづらい。
とがってるから
だいたいがトウにキズがついてるし
そもそも階段とか危ないよね。
いまさらですが
靴は「服の引き立て役」なんです。
服より目立っちゃダメ。
とんがってるフォルムなんて
刃牙の世界だけで充分です。
〇横チャック
おじいちゃんか。
なんだろうこのダメ感。
売る側は売りやすいだろうけど
中年が履いちゃダメですよ。
私なら
(あ、この人は靴紐もしばれないんだ)
と思って
取り引き終了です。
親バカかなんなのか知りませんが
こないだ高校生でも「横チャック」履いてる
男子を見ました。
一生童貞確実。
来世に期待。
〇派手過ぎるカラー
基本すぎるでしょ?
ところが・・・
百貨店の店員がチノパンに
これ履いてますw
・ヒザが痛いのはわかる
・安いのもわかる
でもそれをチノパンに合わせるのは犯罪。
たとえばこのカラーなら
全身まっくろの服装で
スリムな若いあんちゃんが履いて
絵になる。
おなか出てたらダメー。
ボンダイなら
せめてオールブラックじゃないと締まらない。
(※ガチンコのランシューなら別です)
メンズサイズ:
レディースサイズ:
野郎で
体重が75キロ超えてたら
本当にこれいいですよ。
重力が消えますから。
どこのとは言いませんが
8万弱。
成功したユーチューバーか
夜の世界だけにしておこうね。
昼間に履く靴じゃない。
こんな靴はいてきたら
無思考で商談ナシですね。
たまの休みの日に
ぼーっとYouTubeをみますが
稼いでるかたって
「きちんとした場」には
「きちんとしたスニーカー」なんです。
限りなく「スタンスミスの白」に近い
・サンローラン
・ヴィトン
とか。
革靴だととっつきづらいし
ごてごてのスニーカーでも
自分のブランディングが下がる。
こんなのはいいですよね。
清潔感あるし
服装も選ばないし。


この差ですよ。
一目瞭然でしょ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇靴が目立っちゃダメ
これが絶対です。
目立たないおしゃれが最高。
どこのブランドかわからないのがいい。
それか庶民メーカーの
高級ラインに振るか。
773 ジャケパンに合うスニーカー【2022年5月アップデート版】 - 元・靴設計士 兼 現・靴修理人 兼 シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。
NBだって
服に溶け込むからおすすめなんです。
悪光りしないから
グレーがずっと売れてるんです。
ジョブズも最期までグレーのNBでしたよね。
アイフォンの発表で
ジョブズがこれ履いてたら
絶対今のスマホはありませんよw
それくらい
文字通り「いい加減」が
大切ってことです。
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
ご婦人に。
「エアマックス ディア」
15500円。
NIKE WMNS AIR MAX DIA ナイキ ウィメンズ エア マックス ディア
開発に携わったのが
全員女性だったっていう
めずらしいエアマックス。
去年はずいぶん品薄でしたが
今なら全サイズ買えます。
メンズサイズがないので
履いたことはありません。
が、
「履いてる方の足元とフォーム」をみれば
8割くらいイメージできます。
買いです。
写真で見れば
微妙にソールが「逆ㇵの字」ですが・・
エスカレーターで目の前に
この靴があっても
(いや、これはセーフでしょ)
と思えるくらい安定してます。
学生さんより
社会人向けですね。
通勤にぜひどうぞ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日!
肩こりがひどいんで
葛根湯2包飲んだ。
これ効くんだよなー
はいおつかれー。
バー「どん底」へようこそー。
糖質カットのやつ!
【ふるさと納税】キリンビール取手工場産 一番搾り糖質ゼロ500ml缶×24本【1126421】
ここにもふるさと納税が。
飲んだよこれ。
悪くない。
よく作ったな・・・・!!!
ビールはジョッキもいいけど
そう簡単にジョッキない時は
こうする。
適当な大きめのペットボトル(フタつき)を
まあまあ洗う。
好みのラインでカッターでザクザク切る。
無言でビール注ぐ。
飲む。
うまあああああああいいいいいい!
缶でもうまいけど
ジョッキに注いだ方が
やっぱ美味いよね。
脳内でこれ再生したら
5倍美味いよ。
いやー
故・菅原文太さんの
ビールの注ぎ方がうますぎる。。。
そしてとりあえず
ビールのコップが小せえ!
昭和ってこんなんだっけ?
うちの近所にも気のいい
超家庭的な中華料理屋があるけど
(塩ラーメンが600円)
ビールのコップはもっとでかいなあ。
(中瓶で600円・生ビールはない)
東京のラーメンって
マジでうまくない?
北海道は大味っつーか
「寒い中で喰う」ハンデがあるよねー。
中国の「麺」もダシがなかったし
横浜中華街も(以下略)
まあ一番うまいのは
鍋のあとの煮込みラーメン。
そのつど味が違うし
無限に食べれる。
これからの季節は
盛岡冷麺も美味いし・・・
ふう。
寝るか。
おやすみ────────☆