おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
きのうの「買ってはいけない靴」を
書いていて考えたんですが、
そもそもの靴の入口って
難しくないですか?
絶対難しいですよ。
「このメーカーの、この靴がいい」
みたいに
具体的に決まっていれば
話は早いんですよ。
でもたぶんこれ読んでいただいてる
ほとんどの方は
どこで靴を買ったらいいか
わからない方、多いんです。
ご相談受ける立場からすると
めっちゃわかりますので。
いや靴は靴屋でしょ、って
思うじゃないですか。
でもパソコンを買うのに
ヤマダ電機がいいのか
ネットがいいのか
そもそもどれを買ったらいいのかって
わからんでしょ?
パソコンにたとえましょう。
私はわからんので
全部YouTubeまとめてくれてる
アシスタントのK君に
お任せしています。
そっち系のプロなので。
プロってすごい。
今日まさにパソコンとか
その他周辺の機器を買おうと
わりとでかめのヤマダ電機に行ったんですが
わからん。
しかしK君の判断は
めちゃくちゃ早くて的確。
「これは高すぎます。アマゾンで」
「これはすぐ必要なので買いましょう」
「このメーカーはダメです」
不必要な説明もなく、
淡々と買い物のサポートを
してくれます。
すげえ・・。
そんなK君からすると
私の存在は謎なようで。
きのう来た時はたまたま
慣れない革靴だったので
5分くらいで磨いたんです。
1年前に買って以来
一度も手入れはせず、
色もすっかり飛んでしまっていました。
・・・ギルティ・・・。
【HAWKINS】 ホーキンス AL FL PLAIN エアライトフレックスプレーン HB21060 BROWN
「靴って光るんですね」
って言われてびっくりしました。
たぶん立場が違うだけで
おんなじこと考えてると思います。
好きが最強。
・・・
好きじゃない方が
仕方なく買う買い物って
最高にストレスじゃないですか。
なのでざーっと何はどこで買ったら
最短コースなのか
まとめてみますね。
靴に詳しい方はおわかりなので
「わからん」方用に書きます。
・子供靴
一番はずれが少ないのが
地味にABCマート。
俊足もレーザービームも
ナイキのダイナモも
たいていがそろっています。
店内もわりと広いので
一番ストレスも少なく
子供靴の場合変なノルマもないので
実は最適。
チヨダ系列(チヨダ、靴流通センター、
SHOE・PLAZA)は店内が狭いので
けっこうストレスたまります。
ハズレの靴も多くなってきました。
店舗によりますが店員さんの知識が
お世辞にも高くはないので
「IFME(イフミー)」の狙い撃ちに
とどめた方が無難。
百貨店はとことん優しいし
シューフィッター率も高いですが
靴のお値段・・。
加えて意外に種類が少ない。
よほど困ったときとか
セール時を狙うのがいいかも。
・中学生~シニアの「運動靴」
「運動靴」と「おしゃれスニーカー」を
ちょっと分けます。
見た目重視じゃなく
とにかくコスパが大事で
たくさんの中から
最適解を見つけたい方は
「ゼビオ」
「スポーツDEPO」
あたりのメガスポーツ店が
結局早いし安い。
店員さんが相対的に少ないので
まず人当たりがよさそうな人を
捕まえましょう。
そのうえで
・目的
・予算
いけそうなら
・こんなことで悩んでる
をぶつけてみると
「このあたりです」と
ざっくり案内してくれます。
おしゃれ靴は少ない・・というか
皆無、というのと
続々と閉店してるのが難点。
・おしゃれスニーカー