おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
高いものは高いなりに
安くてもそれなりに
ハズレがありません。
ナイキもアディダスも視野に入れない
独自路線で半世紀以上
売れ続けています。
〇子供靴はボランティア
一例ですが
キッズ用の「313」。
5000円前後。
何度も書いていますが
子供靴ほど
採算の取れない靴はありません。
小さい=安い?
逆です。
小さい靴はつくりづらい。
コストでいえば大人の靴の
倍くらいするはずですよ。
ロットの関係もあるし。
しかし売るときに
たとえば8000円では
見向きもされないわけですよ。
大人用のNBが8000円で売られてたら
(えっ・・・)ってなるでしょ。
それが5000円ならなおさら買わないでしょ?
この「313」だって
5000円では赤字です。
私の計算では原価の時点で
1000円近くいってます。
アシックスもNBも
ミズノも瞬足も
子供靴をガチでつくってるメーカーには
本当に頭があがりません。
ちゃんとした子供靴をつくったさきがけが
NBとアシックスでしたね。
今はそれぞれ独自の路線で攻めてますが
NBならそうそうハズレがありません。
まずこういうメーカーの姿勢の
土台があるんです。
そのうえで・・・
〇超定番化に徹する
NBマニアあるあるですが
・1300
・1400
・576
・990
・998
病院とか郵便局とか
お中元コーナーで
このへんの番号札を渡されると
ものすごく興奮します。
はあはあ。
今なかなか円安で高くなってる
1300なんか
もう革靴代わりに使えるほどのオーラ。
私物です。
8年くらい履いてますかね。
めちゃくちゃフィットして
ヒールもまったく削れません。
フィットすると
スニーカーでも革靴でも
ヒールがへりません。
ミッドソールがウレタンなんで
いつお別れがきてもおかしくない時期なんですが
全然加水分解の兆候がありません。
オフの日にはだいたいはいてるので
水分が抜けていってるんでしょう。
コロナ前、
東京で一番有名な某百貨店の
シークレット催事に
スーツにこれ合わせました。
誰にもとがめられませんでしたし
1300についてめちゃくちゃ聞かれたのを
よく覚えてます。
998もいいですねー。
ベロの長さがシビれる。
今は流通してないので
リンクは貼りません。
でも近いうちかならず復刻される
謎の自信があります。
履き心地は1300には
及びませんが
(アライメントがちがう)
尻切れだけど今日はここまで。
マジですがこのあと
2000字くらい
吹っ飛びました。
良い子のみんなは
ちょいちょいセーブはしようね────☆