シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)@毎日靴ブログ

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

1905 高い・重い・ダサい ウォーキングシューズの闇


おつかれさまです

シューフィッター「こまつ」あらため

シューフィッター佐藤靖青です。

 

このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

 

・・

 

ウォーキングシューズについては

週3とかそれ以上で書いてますが

いつもランニングシューズか

トレランシューズなんです。

 

ぶっちゃけ「ウォーキングシューズ」って

あんまりいいものがありません。

 

ちょっと攻めた言い方をすると

「シニアを食い物にしてる」感も

個人的には感じてます。

 

テクノロジーが10年くらい前のわりに・

幅も3E・4Eばっかりのわりに・

重くてダサいわりに

高すぎるんですよ!

 

さきに例外を挙げておきます。

「ウォーキングシューズ」というカテゴリーで

本当にいいものはこちら。

 

①ニューバランス「880」

10530円~

Fresh Foam Walking 880 v6

ニューバランス(new balance)(メンズ)スニーカー ウォーキングシューズ Walking Fresh Foam 880 v6 CA6 MW880CA64E


②無印「歩きやすいカーブソールスニーカー」

6,990円。

【無印良品 公式】婦人 歩きやすいカーブソールスニーカー

 

お値段なりに

しかもきっちり歩きもデザインも考えてるって

究極にはこの2足だけ。

 

あとはアシックスもナイキも

ヨネックスもアディダスも

どこか手を抜いています。

ミズノは例外的にOK。

 

2万円くらいの高くてイマイチな

ザ・ウォーキングシューズを買うくらいなら

8千円くらいの軽いランシューに

5千円のインソールをカスタムした方が

200倍は効果があります。

 

・・

 

ぶっちゃけ舐めてるんですよ

ウォーキングシューズの設計って。

具体的に書きましょう。

 

きのう紹介した

アディダス「クラウドフォームステップ」

9900円。

・重い、全然曲がらない

・何の工夫もない木型

・「一部合皮」という最悪な素材

 

アシックス「ゲルファンウォーカー」

7150円。

今どきメッシュアッパーに

合皮パーツをミシンで縫い付けるって

20年前の手法でしょ。

 

内側からの段差はモロにわかるし

巻き爪の方にはすすめられません。

正気とは思えない滑り止めのなさ。

さわればわかりますが

黒い部分しかグリップしません。

普通にあぶない。

 

ナイキ「プロミナ」。

8800円。

・やりすぎローリング

・まったく曲がらない中底

・ぐんぐん進めるけど止まれない

 

リーボック「レインウォーカー」

15389円。

・雨仕様なのに転ぶ底

・なじまない革

・前時代的なパーツ配分

 

などなどなどなど。

揚げ足をとるわけじゃありませんが

無作為に各メーカーのウォーキングシューズの

代表作でもこのダメっぷり。

 

だったら同じ価格で

ランニングシューズ買った方が

・軽い

・デザイン豊富

・コスパいい

・安全に歩ける

ということになっちゃうんです。

 

・・

 

ウォーキングシューズの世界って

ある意味閉鎖的です。

なんとなーく横一列で

なんとなーく抜け駆け禁止みたいな。

 

外から見たら甘い世界。

 

くらべてランニングシューズって

モデルのしのぎ合い・パクリ合い・

蹴落とし・抜け駆けの技術と

なんでもあり。

 

じゃないとメーカーごと滅びます。

常に修羅場で空気がピリついていて

サバイバル加減がちがうんですよ。

 

もちろんすべての方に

オリンピックのメダリストみたいな

超厚底をお勧めするわけではありません。

 

それでも、選択肢がほぼ無限にあります。

 

ナイキ・オン・HOKA・

ニューバランス・アルトラあたりは

堂々と

「ランでもいいし、ウォークでもいい」

みたいなモデル、めっちゃあります。

 

ガチ勢は別として

ランとウォークにそこまで差はありません。

めざす方向性は同じ。

 

もう少し踏み込むか。

 

ウォーキングシューズのパーツ、

特に中底のパーツは

手抜き製品が多い!

 

全然曲がらないモデルは

継ぎ目のない一枚パーツなんです。

安いし、外からはわかりません。

 

さらに「走らなくていい」ことをいいことに

軽量化の努力がまったくありません。

 

「重い方が足が振り子になって」

とか店頭で耳にしますが

それ、1980年代の理論でしょ。

足の動きはそんな単純じゃありません。

 

 

もうちょい書きたいところですが

ちょっと危険な香りがしてきたので

またいずれ。

 

本題終了。

 

 

※過去ご紹介した靴はこちらにまとめてあります。

楽天ROOM

 

・・・・・・・・

 

【お知らせ】

 

きのう募集させていただきました

4月のフィッティング会、

おかげさまで両日とも満席となりました。

 

キャンセル枠が出ましたら

あらためて告知致します。

たくさんのご応募、ありがとうございました!

 

・・

 

・ズーム相談(1日2名様限定)

 

ちょっと今混みあってますので

可能なら1週間くらい前にご予約ください。

このへん子供靴の3300円もひとしく

優先順位は決めています。

 

 

・ライン相談(1日1名様限定)

 

2~3日お待ちいただいてます。

正直いけそうなら2件とかやってますので

困ってる方、まず質問投げてください。

足と靴の オンライン 相談

 

 

・お買い物フルアテンド(月10名様限定)

 

4月以降のご予約受付、はじめました。

HPも変更しています。

こちらからどうぞ!→お買い物アテンド

 

・・

 

それではまた明日!