おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
外反母趾対策について
がっつりめに書いていきましょう。
内反小趾のかたも対策的には同じなので
ご参考になれば。
外反母趾の方のお悩みとしては
①外見
②足の裏のタコ・ウオノメの痛み
③歩き方の変形
のざっくり3つがあります。
一番きついのが②のようですね。
正直①に関しては手術以外の選択肢は
ありません。
ストレッチとかで一時的に直す方法もあるようですが
「あんまり効果なかった」という声の方が
私のところには届きます。
外見から直すのなら
手術→再発防止がベスト。
あるいは軽度のうちに
それ以上進行させない、という方が
全然ラクで効果的です。
ではどうするか。
①足のリカバリー
②靴とインソールからの攻め
③重心を元に戻す
この3方向から同時に攻めるのが
個人的には最速だと断言します。
順番に解説しますね。
・・・
①まずはリカバリー
パンプス・ヒールがマストの場合は
必要最低限の時間に減らしてください。
ヒールの場合は平行して
「ヒールでの歩き方」を意識しないと
話は1ミリも始まりません。
「太ももから脚全体を上げるモデル歩き」を
できる範囲で実践してください。
履き終わったあとはスニーカーとか
リカバリーサンダル/シューズで
足の状態を回復させるのが必須です。
アスリートのデータの恩恵を
私のような一般人でも受けられるのが令和。
いい時代です・・。
夏ならウーフォスとかでいいんですが
これから寒くなるので
室内ではシダスの「ウチッパ」が超絶に効果的。
12100円と高価ですが、
値段の分の働きはします。
現在は公式HPで予約分を受付中。
簡単にいえば足の裏の緊張と
偏った姿勢をムリなくさりげなく
時間短縮して元に戻すのがウリ。
ついでに血流をガンガンに流して
1秒でも早く疲労物質をとりのぞき
足の裏から疲れが抜けていきます。
効きます。
私が今履いてるんで保証します。
パンプスでの対策は
歩き方とリカバリーからまず攻めましょう。
ほかにもいろいろあるようですが
どれも小手先感が否めません。
せっかく令和なんで、
キメるときはルブタン、
歩くときには歩ける靴を履きましょう。
つまりハイテクスニーカーです。
パンプスじゃなくても、遺伝的に
なんの心当たりもないのに
指が曲がっていく方にもリカバリーシューズや
ハイテクスニーカーは有効です。
遺伝の場合(私もです)、勝手に曲がるんじゃなく
先天的に靱帯がゆるいとか
骨格的に前重心になっていて
気づかないうちにつま先立ちで歩く方が多い。
老化でも同じことが起こります。
なので次の策から攻めましょう。
靴です。
・・
②スニーカーも幅広が絶対善じゃない
マジで通勤にパンプスっていう時代は
終わったんですよ。
何でも海外が正しいわけではありませんが
洋服が海外のものである以上
海外をまねた方が絶対に賢い。
欧米とかアジアでも韓国のご婦人の
通勤靴といえばハイテクスニーカー。
ドラマの世界だけの話じゃなく
あれ、リアルなんですよね。
YouTubeで旅行チャンネルあるじゃないですか。
あれ見てると欧米の現地の方の
リアルな通勤靴がわかります。
良く目につくのがこちら。
NB「530」。
12980円。
先に言っておきますがこれ履く人、
もう若者だけじゃありません。
3~40代はもちろん、
5~60代の方が履いてもおかしくない
絶妙なデザインなんです。
男性でも履く方、めっちゃ多いですね。
幅はD一択ですが、ご婦人だと
つまさきにトラブルのない方なら
これでも余裕のある方は多いはず。
このモデルのいいところは
なんせベロが厚くて、甲を絶対的に押さえて
意地でもつまさきに負担をかけさせないところ。
やたらに4Eとか追い求める方も多いんですが
靴の幅を広げる→一時的にラクになる
→アーチがつぶれてさらに広がる
という悪循環にハマる方は多い。
めっちゃ最大公約数的に書きますが
かなりの重症のかたでも
靴の幅はせいぜい3E以内がベター。
あとで書きますがインソールで重心を変えると
つまさきに余分な重心がかからなくなるので
悪循環を断ち切れます。
3Eで探すならミズノが早くて
品質もまちがいありません。
「ME-03 Ⅱ」とかはお値段もやさしい。
4400円。
*在庫限り*MIZUNO ミズノ ウォーキングシューズ ME-03 [B1GE2152] (シューズ スニーカー ウォーキング 散歩 クッション性 反発性 ユニセックス運動靴)
安定のオールブラック。
トウに余計なパーツがなにもなく
出っ張ってるところも
点ではなく面で当たるので、痛みはありません。
逆に言えば、幅広だろうが
「外反母趾対策靴」を謳っていようが
履いた瞬間に点で痛みを感じるスニーカーは
絶対にNG。
こういうのとか。
どこのとは書きませんが
「外反母趾対策」を謳っている靴です。
平成までなら通用したんでしょうが
今では時代遅れですね。
かなりの幅広モデルですが
外反母趾/内反小趾の骨のでっぱりに
パーツがクロスしてるでしょう?
確実に当たってしまうはずです。
レザースニーカーやコンフォートシューズには
謎にこのデザインが多いので要注意。
売れるからなんでしょうが、
痛かったら意味がありません。
・・
③重心を元に戻す
意識するのもいいんですが
無理でしょう。集中力が続きません。
インソールで半強制がラクです。
インソールをさくっと取りかえましょう。
各種のおなやみに対応できるように
スニーカーの中敷きは取り外せるように
なってるんです。
重症具合にもよりますが
このあたりはハズレがないかと。
シダス「ウォーク3D」。
4,599円。
シダス【SIDAS】ウォーク3D インソール 326999 ウォーキング 中敷き オールラウンド シューズアクセサリー 【メンズ】【レディース】
ほとんどのスニーカーなら
この厚さ・・というか薄さが
ちょうどいい感じです。
整形外科でつくるインソールなら
まあまあ信用はできるんですが、
あらかじめ「どれくらいの厚みになるか」は
聞くか、サンプルを見せてもらってください。
明らかに「ぶ・・ぶ厚い!」と感じたら
ちょっとその病院はパスしたほうが
いいかもです・・。
ひとつの靴にしか入らないならコスパは最悪です。
靴の寿命はせいぜい3年程度ですし
足の裏の筋肉も変わっていきますので。
というわけでシダスです。
スーパーフィートもいいんですが
前後の傾斜が少しあるので
合う・合わないが分かれます。
ムラサキスポーツあたりに
スーパーフィートは各種サンプルがあるので
必ず相性を確かめてください。
やめた方がいいのは格安品。
やたらに中足骨だけを持ち上げて
にもかかわらず全体がソフトなインソールも
外反母趾へのアプローチには経験上、弱いです。
マツキヨとかハンズとかで1500円くらいで売られてる
このあたりの商品、
マジで効果ありません。
ここを持ち上げると、たしかに圧は減るし
クラシックな技法ではあるんです。
パンプスとかには効きますが
スニーカーなら部分で勝負するには弱い。
カカト周り~中足骨までを
ある程度硬く覆ってあげると
重心の位置が変わります。
しっかり「骨で立つ」ことができるんです。
これは長々書くより
体感してもらった方が早い。
そもそもウオノメができるところに
圧がかからなくなるんですよね。
こっちの方が絶対にいいでしょう?
・・
ざっくり外反母趾対策について
3方向からの攻め方を解説しました。
あ、ちなみに私も左足が
軽度の外反母趾です。
小学校の時から気づいていました。
私は遺伝です。
母方が歴代、外反母趾でしたね。
ばあちゃんとかは明治生まれで
あとから聞いた話だと、靴というもの自体
人生の中でほとんど履いていなかったようです。
日本人ってワラジ~下駄の文明の期間が
1500年くらい。説によってはさらに長いんですが
ワラジも下駄もカカトつかないじゃないですか。
つまさきだけで歩くじゃないですか。
だから歩き方も諸外国に比べて
独特だったんですよね。
骨格的にも猫背になりやすい。
その方がワラジだと長距離を歩けるので。
なにを言いたいのかというと、
靴だけでの対策って意味ないってことです。
「靴だけで対策!」というのは期待するほどの
効果はありません。
単独ではなく、掛け算。
○○をするだけでバッチシ!なんて
経験上まあまあウソですよ。
どっかの10万円インソールとかね。
本題終了!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【おしらせ】
10月の新宿フィッティング会、
常時予約受けつけ中です。
日程は
13(日)、20(日)満席
25(金)、26(土)
時間帯が各日
11時・12時・13時・14時・15時・16時。
枠は埋まり次第リアルタイムで更新してますので
フィッティング会でチェックしてください。
先着順です。
お申し込みは
・HP→フィッティング会
・公式ライン→https://lin.ee/CK9Z29U
・フリーダイヤル 0120-886-553
から受け付けております。
どこでも断られた・どこで相談していいか
わからない靴のフィッティングや、
なにを履いていいかわからない方、
その場で解決いたします。
ぜひどうぞ!
・ズーム相談
40分、モニター越しですが
マンツーマンでお足の特徴・合うお靴の
ご相談に乗ります。
30分・3300円で15歳以下の方限定の
「子育てキャンペーン」も5月にひきつづき
実施中。
受け付けは→足と靴の オンライン 相談
・あんまりしゃべるのが得意ではない方には
こちらがおすすめ。
チャットでお答えするライン相談。
1回5500円で文字数の制限はありません。
ライン相談→足と靴の オンライン 相談
・お買い物フルアテンドは
こちらからどうぞ!→お買い物アテンド
11月までのご予約も承っております。
・・
それではまた明日!