おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
ライン相談、年中無休でうけたまわってます。
定期的に「くるぶしが片足だけ絶対当たる」
的なご相談を頂きますので
解決策をさくっとシェアします。
解決するには、カカトパッドを使うか、
当たる部分の革をハンマーで
柔らかくする方法があります。
特にカカトパッドは効果的ですが、
片足だけの調整は違和感が生じるため、
両足に入れることが重要。
また、靴を買う時点で
くるぶしに当たらないデザインが理想的ですが、
最近は粗悪な商品が増えているため注意が必要。
わかりやすく解説します!
・・・
どんな靴でも共通して効くのが
カカトパッドです。
とくにペダックが安定してますね。
サイズも4種類で1286円。
【メール便 送料無料】『ペダック パーフェクト インソール』【本革 かかと 靴ズレ予防 くるぶし かかとサポート 中敷き 衝撃吸収 ヒールサポート pedag Perfect】
くるぶし問題は
実はそれほど難しくなく
方法はふたつ。
①カカトパッドでくるぶしの位置を変える
②当たる部分の革もしくはメッシュを
ハンマーで叩くか揉み込む
このどっちかです。
パンプスでもスニーカーでも
くるぶしの骨が当たって
血がにじむような方は
①なら嘘のように一瞬で治るので
おためしください。
②は奥の手です。
修理屋だとびびるか知識不足で
なかなかやってくれないでしょうね。
傷つけたり
シワひとつでクレーム→弁償って
しょっちゅうですから。
やるならご自身でやるのを
お勧めします。
スニーカーは特に楽勝。
カップインソール外れますよね。
当たる方の(左足)インソールの下に
ダイソーのインソールパッドを
貼ってみてください。
はい。
110円で両足入ってるやつです。
あわててこんなに買う必要もありませんが
「低反発」がいいですね。
これを
片足だけじゃなく
両足にサンドイッチします。
世界が違うでしょう────────。
なんで問題の片足だけじゃなく
「両足」に入れるのか。
これ、試せばすぐわかります。
いつもいつも
いつもいつもいつもいつも
いつもいつもいつもいつもいつもいつも
言ってるじゃないですか。
「足は超優秀なセンサーなんです」って。
片足だけにいれると
まあもうそれは本当に
違和感しか感じません。
痛みは取れます。
その倍の違和感が来ます。
だからです。
やや話ずれますが
タンパッドでも中足骨パッドでも
私の場合は
左右の差ををつけることはあっても
基本両足につけます。
じゃないと
その場ではよくっても
30分経ったら足が悲鳴をあげます。
痛いんじゃなく、違和感。
・・・
私は医療関係者ではないので
極端なケースはほとんどたずさわってませんが
カジュアルなケースだと
違和感こそが足の敵です。
一番のセンサーは
「触感」ですね。
タンパッドが顕著ですが
直接肌に当たるパーツは本当に
要注意です。
理論はあってるのに肌が拒む。
私はしたことがありませんが
不倫と似てます。
ヒリヒリしますが
いずれは・・って話で
やめといた方がいいです(断言)。
もう一歩。
文章だと3分の1も伝わりませんが
「片足だけ調整」は
なかなか危険です。
私もやりましたし
親族を巻き込んで人体実験も
やってますから。
両足をいじらないとダメなんです
人の身体って・・・。
話が360度まわってしましましたが
そんなことで
ダイソーの技を使ってみてください。
たぶんほとんどのメーカーの靴が
フィットしてくれるはずです。
・・・・・・・・・・・・・・
最近靴業界の闇落ちのせいか
販売されてる段階で
「絶対くるぶし当たるじゃん・・」みたいな
粗悪品を見かけることが
以前より格段に増えました。
革靴でもパンプスでも
スニーカーでも子供靴でも
トップラインが甘い。
トップラインってここですね。
設計時代、トップラインは
死んでもくるぶしに当てるな!
ということを叩き込まれました。
当たり前ですが難しいですし
胃カメラも飲みました。
大量生産のメーカーでしたので
「くるぶしには当てるな・
でも美しい線は引け・
じゃないと売れないぞ」
はいこれを全クリアしないと
お給料が出ません。
あれはいい勉強になりました。
二度としたくはありませんが笑・・
ぶっちゃけできるんです。
型紙でのそういうラインの引き方。
しかし粗悪品の場合
「靴の形になっていればいい」ので
木型はちがうのに型紙は使いまわしてるなんていう
おぞましい代物もあるんです。
早い話が、足入れた瞬間
「なんかちがうかも」って感じたらパスが正解。
よほどの限定品じゃない限り
買ったあとの方が絶対めんどくさいです!
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
逆にくるぶしまでおおってしまえば
痛くなることもありません。
ヘビーなブーツが苦手でも
チャッカならとっつきやすいでしょう。
ダナー「カラマ チャッカ」。
33,000円。
黒:
【Danner】 ダナー KALAMA CHUKKA カラマ チャッカ D212108 BLACK
DBR:
Danner ダナー Kalama Chukka Gw カラマ レザー チャッカブーツ D213108 ビブラム レザーシューズ メンズ
日本製でクロムエクセル使用で
ビブラムソール使って3万円台って
「きゅっ」っと胃が痛くなりますね・・。
それくらいのクオリティです。
ステッチダウンとはいえ
履きこなすのに半年くらいはかかるでしょうが
馴染ませてしまえば超ラクでしょう。
天候関係ないしカップインソールだし
なんせアイレット(紐穴)が3つ!
クラークスみたいに2穴だと
どれだけ締めてもいまいちなんです。
コルク入りのソールでグリップ力も◎。
※過去ご紹介した靴はこちらにまとめてあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【おしらせ】
・9月の新宿フィッティング会、
予約受付中です!→フィッティング会
9月の日程はこちら。
22(日)、27(金)、29(日)
会場は今回もすべて新宿です。
時間帯も各日
11時 12時 13時 14時 15時 16時
ですのでご興味のある方はどうぞお気軽に~。
枠は埋まり次第リアルタイムで更新してますので
フィッティング会でチェックしてください。
先着順です。
お申し込みは
・HP→フィッティング会
・公式ライン→https://lin.ee/CK9Z29U
・フリーダイヤル 0120-886-553
から受け付けております。
・ズーム相談
40分、モニター越しですが
マンツーマンでお足の特徴・合うお靴の
ご相談に乗ります。
30分・3300円で15歳以下の方限定の
「子育てキャンペーン」も5月にひきつづき
実施中。
受け付けは→足と靴の オンライン 相談
・あんまりしゃべるのが得意ではない方には
こちらがおすすめ。
チャットでお答えするライン相談。
1回5500円で文字数の制限はありません。
ライン相談→足と靴の オンライン 相談
・お買い物フルアテンドは
こちらからどうぞ!→お買い物アテンド
10月までのご予約も承っております。
・・
それではまた明日!