毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

1087 カカトの絞り問題

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

今日から4月ですね。

 

まず!

3月もお読みいただき

ありがとうございました!

 

Image

これはまだ3月30日時点ですが

今月も20万アクセスいきました。

本当にいつもありがとうございます!

 

「自慢すんな」って声もあるかもですが

これは自分に言い聞かせるために

書いてます。

 

20万切ると(2月は19万)凹みますし

分析するんですよ。

 

数字見て痛感するのが

「書き手」と「読み手」の差ですね。

 

ぶっちゃけなんですが

書いてても「くそつまんねー」って思うことが

まあまあな頻度でありますw

 

そういうのに限って

伸びるんですよ・・・。

 

だからまあ・・分析ってほどじゃありませんが

いったん手を付けたテーマは

頭かかえながらも書ききることがベストですね。

自分に言い聞かせてます。

 

だからブログの中で

やってることがちょこまか

かわってますでしょ?

 

私は私でいろいろ試行錯誤

してるんすよ・・。

もっとガンガンいきたいですね~。

 

3月で一番印象深かったのが

こちら。

1065 メイド・イン・プリズン

 

この回。

 

ふわっと過去の話を書いただけなんですが

刑務所や元・刑務所関係の方々から

好意的なメッセージをいろいろ頂きまして。

これかなりうれしかったですね。

 

受刑されてる方々や

勤務されてる方々の励みになりますって

メッセージを頂いた時には

おお・・なんかいいことしたかもって想いと

ほんとに誰が読んでるかわからないなーって

感慨深いものがありました。

 

・・・

 

ではあらためて気を引き締めて。

 

今日もご相談がきています。

 

抜粋しますね。

 

私はどこで計測してもらってもワイズE、

軽い外反気味ですが普通の足の40代女性です。

 

しかし靴の踵がとても脱げやすく、

アディダスのスニーカーは

スタンスミスのベルクロ以外全滅です。

 

ニューバランスは574はちょうどよく、

996は幅が痛くて履けず、

英国製の1500は指の付け根部分が余って

変な皺が入るのと、

踵が動きすぎて気になってダメでした。

 

特に踵が細いとか真っ直ぐとは

言われた事がありません。

 

普通の靴のジャストサイズだと

中指が当たりやすく、

指先が余ってるのに中指だけ痛くて履けない、

サイズを上げるから合いにくいのも

地味に困っています。

 

私はどのような部分に気をつけて

靴を選ぶのがよいのでしょうか?

この続きはcodocで購入