毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

1058 大塚製靴リベンジ。

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

1053 昔の靴ってすごい。「大塚製靴150周年モデル」。

5日前にこんな記事を書きました。

これの続きでもありますが

とくに読まなくても大丈夫です。

 

Image

こちらが先月まで

新宿伊勢丹メンズ館でやっていた

大塚製靴150周年モデル。

この幻の靴が現実に!

受注生産なので

できあがるのに2か月弱かかるとのこと。

99000円。

 

にしてもこんな優雅でいながら

武骨な紳士靴って

イギリスのノーサンプトンミュージアム

(靴の博物館)でしか見たことが

ありませんでしたので

すっかり魅了されてしまいました。

 

残念なことに

マイサイズのサンプルがその場になかったので

今回は購入は見送りましたが(ツッコミ不要)

やっぱり履き心地は気になります。

 

ただしトウの部分以外のフィット感が

ほぼ同じベースがあると。

 

サイズ感もそれでわかるということだけ聞いて

その場では試さなかったのですが

あとからあとから

どうしても気になっていました。

 

〇行くしかあるまい。

 

大塚製靴(以下、オーツカ)の

最大ショップが

六本木ヒルズのショップにあるので

ヒルズ オーツカ(六本木ヒルズ)|ショップ|大塚製靴株式会社

さくっと行ってきました。

この続きはcodocで購入