毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

989 痛くなったらそこで試合終了です(後)

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

きのうの続きですね。

シニア靴は

やはり1回では収まりませんでした・・・。

 

さて。

 

きのうは

 

①歩きすぎは逆効果

②厚底も体型によっては逆効果

 

ということを書きました。

続きです。

 

シニア用の靴って

なんでしょう。

 

これは「介護用シューズ」です。

 

ご相談者のかたにも

たまにいらっしゃいますが

メール相談サービス – 全国どこでもシューフィッター こまつ

 

 

長年のパンプス

外反母趾

なんの靴履いていいかわからない

いきなりの介護靴

 

って方、

少なくありません。

 

 

〇介護靴は待って!

 

介護される側になって

はじめて履く靴です。

 

最近はABCマートにすら置かれるように

なったので、

買う方も売る方も

まちがえることが多いみたいですが、

 

自分の足でしっかり歩けるうちは

手を出してはいけません。

 

履いた瞬間はラクかもしれませんが

基本「歩く」靴ではないので

足と脚の筋力が落ちます。

 

それと基本「履かせる」靴なので

3Eとか4Eとか

異常に靴の幅が広いので

そのときが来るまで待ちましょう。

 

 

では何を履いたらいいか。

 

きのうの「ナイキフリー」は本当にいいです。

外反母趾の方でも

それほど痛くないはずです。

適度に硬いストレッチ素材ですから。

 

 

おすすめの靴ならまだまだあります。

 

母・チヱコが82歳。

 

12年前にかなりヤバいガンの手術をして

声帯を失って以来

体重40キロきり続けていて

本人はかなり気にしてます。

 

いや全然気にすることないのに・・・。

論文なのでコピペできませんが

明治時代までは

「男の」平均体重が

40キロちょいでした。

 

 

そんな母が散歩に履いてるのが

ブルックスです。

 

 

ラベンダーの方ですね。

 

●ブルックス ゴースト14 BRW3562 ランニング シューズ(ウィメンズ・レディース)スニーカー

 

 

しかし雪国なので

冬はナイキを履かせております。

 

長靴でこけて

左半身を打ちつけましたので。

 

今履いてるのが

これの前のバージョン。

 

ナイキ「マノアレザー」。

 

ユニセックス

12100円。

 

【NIKE】 ナイキ MANOA LEATHER マノア レザー M454350A 700HAYSK/HAYSTK

 

私もABCマートで足入れましたが

よくも悪くも

「昔のナイキ」です。

 

幅はまあまあきつい。

 

ゴアテックスではありませんが

天然革にたぶんフッ素加工して

ある程度雨と雪ははじきます。

 

60越えたお客さんの足は

たぶん数千人以上さわってきましたが

どうしても「脂肪が少ない」んです。

 

に対して。

 

〇シニア靴の「ゆったり」は詐〇

 

です。

3E4Eとかが店頭に並んでますが

だまされないように。

 

マシーンで計れば

ほぼ「D」ウィズで収まります。

 

ショップでシニア向けの靴って

やたら「幅広」「ゆったり」って

多過ぎです。

 

 

商売だからわかりますが

だまされてはいけません。

 

私もそうですが

加齢と比例して

足の脂肪は落ちていきますし

 

剣道かバレエでもやってないかぎり

足裏の筋肉は

なかなか増えません。

 

だら────っと

弛緩していくばかりです。

だから「幅広」の罠にひっかかるんです。

 

ちょっと真面目に書きますが

「幅広・甲高」の方って

かなりレアですよ?

 

どストレートに書きますが

60越えた方で「幅広・甲高」ってかた

まずいません。

 

いますけど、

ただの開帳足

って方が9割ってとこですかね・・・。

 

いまさらですが

シニア(に限らず)靴で

「ゆったり、つま先ラクラク!」みたいな

POPが店頭から消えないのか。

 

売れるからです。

 

売らないと店が潰れるからです。

 

私も個人でシューフィッターとして

動いてますが

sf-komatsu.com

 

 

個人で活動し始めて

(うっわ!マジで甲高幅広!)

という方には

実はひとりもお会いしてません。

 

開帳足の方には

しょっちゅうですが。

 

 

〇ゆったりする靴は痛い

 

業界のタブーですが

知りませんよそんなの。

 

私の足はズック靴で変形しました。

 

証拠はありませんし

親には感謝もしています。

 

小学校3年のとき以来

(これって開帳足じゃねえ?)と

漠然と思って以来確信にかわりました。

 

「ゆったりする靴」は罠です。

 

私のブログでも

「気持ちいい=買え」って書いてますが

ラク=買えじゃないんですよ奥さん。

 

きつい靴より

ゆるい靴で苦労してる方が

いくらでもいらっしゃいます。

 

型にはまるように

足もその靴に

必死にあてはまろうとします。

 

50まではたぶんOKですが

60越えてくると

どうしても横アーチも縦アーチも

崩れてくるので

「ゆったり靴」を買いがちです。

 

販売する側はラクです。

 

 

・ゆったりしてる→その場では痛くない

・その場では痛くない→クレーム防止

・ゆるければ→そんなクレームほぼ来ません

 

 

書いちった・・・・・。

 

 

なので

適度にタイトな靴で

歩くのが最高です。

 

歩く時間。

30分程度でいいんじゃないでしょうか。

家の中でもふつうに歩きますしね。

 

そのとき「どっか痛い」と思ったら

そこでやめてください。

 

30分で疲労・・・?とか

心配になる方もいらっしゃるでしょうが

10代でも普通になるので

他人とかメディアの情報はほどほどに。

 

 

そして当たり前ですが

足・脚・歩き方はバラバラなので

いよいよ困ったら

有料ですがご相談くださいね。

 

 

本題終了。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足】

 

ナイキ

「マノアレザー」

 

ユニセックスでアンダー1万。

 

 

【NIKE】 ナイキ MANOA LEATHER SE マノア レザー SE MDC8892 ABC-MART限定 *800RGRG/RGDOG

 

3年の寿命と思えば

悪くありません。

 

滑りづらく

あったかく

水ははじき返す。

 

「でも紐でしょ」って思ったあなた。

これにサイドファスナーつけたら

1万円アップと思ってください。

 

それ以上いくかも。

 

これ書くとまた3000文字いくんで

気が向いた時に書きますが

ファスナーはどえらい値段です。

単体じゃなく、加工費こみなら。

 

しかし母はこれかなり

履いてるんです。

紐に関しては邪道ですが

無視していいです。

 

ズボズボってやっちゃってください。

 

氷点下だとそもそも

靴紐ってムダです。

凍りますから。

 

ん────

でもこれは────

値段の割にはいいですね。

 

夏は絶対蒸れますけど

秋冬オンリーなら!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

ホワイトホース、ストレートで。

ホワイトホース ファインオールド 40度 箱なし 700ml 正規

 

 

美味い。

 

そしてとにかく眠い。

 

シニア靴は本領なんで

無料まででしたらここまでです。

ごめんなさい。

 

うあ。

寒いし眠いな。

 

最近────────

家人がネトフリの「還魂」ってドラマに

はまってですね。。。

 

ふ────ん。

 

へ────・・・!

 

いやそれ!

 

って感じの夜なんです。

こんなの健康によくない!

 

 

 

ぷすっ

 

 

 

 

やーらーれーたー

 

 

 

 

おやすみ────────☆