毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

977 左右の違和感問題ふたたび

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

ゲリラ的に始めた

「足と靴の無料相談7.5」。

 

12月11日18時半現在

まだ締め切ってませんので

お気軽にどうぞ!

shoesmaster-komatsu.com

 

たぶんまた隔日くらいな感じで

公開回答を淡々と

やっていきます。

 

一部抜粋して

ご相談をコピペします。

 

 

〇くるぶしがあたる

 

もう20年以上前に

左足の腓骨を骨折しまして

 

未だ腓骨〜外くるぶしにかけて

ボルトが入ってる状態でして

 

その影響か、

右足外くるぶしより

下がっている状況です。

 

靴選びに関しましては、

一部モノによっては

左足外くるぶしだけ当たるという

事象が起きます。

 

ご相談の抜粋はここまで。

 

 

なるほど。

 

20年前に腓骨を骨折して

 

出典:https://anatomy1.net/ 様

 

まだボルトが入ってるってことは

おそらくチタンを使って

今では骨と融合しちゃってる

段階でしょう。

 

私がそうです。

腓骨じゃなく

踵骨ですけどね。

 

 

う────────ん。

 

基本ぱっと思いつくのは

カカトパッドです。

 

ペダックが安定してますね。

 

革靴タイプだと1320円。

 

【ネコポス可】 PEDAQ ペダック パーフェクト インソール レザーインソール 踵用インソール ≪靴ケア用品 カカト専用パッド 衝撃吸収 ビジネス カジュアル 本革≫

 

くるぶし問題は

実はそれほど難しくなく

 

方法はふたつ。

 

①カカトパッドでくるぶしの位置を変える

②当たる部分の革もしくはメッシュを

 ハンマーで叩くか揉み込む

 

このどっちかです。

 

パンプスでもスニーカーでも

くるぶしの骨が当たって

血がにじむような方は

 

①なら嘘のように一瞬で治るので

おためしください。

 

②は奥の手です。

修理屋だとなかなかやってくれないでしょうね。

傷つけたり

シワひとつでクレーム→弁償って

しょっちゅうですから。

 

やるならご自身でやるのを

お勧めします。。。

 

 

〇ただしスニーカーなら

 

実はこちらのご相談者の場合

履いてらっしゃる靴が

スニーカーという事がわかっています。

 

カップインソール外れますよね。

 

当たる方の(左足)インソールの下に

ダイソーのインソールパッドを

貼ってみてください。

 

はい。

110円で両足入ってるやつです。

 

Image

 

あわててこんなに買う必要もありませんが

「低反発」がいいですね。

 

これを

片足だけじゃなく

両足にサンドイッチします。

 

 

世界が違うでしょう────────。

 

 

なんで問題の片足だけじゃなく

「両足」に入れるのか。

 

これ、試せばすぐわかります。

 

いつもいつも

いつもいつもいつもいつも

いつもいつもいつもいつもいつもいつも

 

言ってるじゃないですか。

 

「足は超優秀なセンサーなんです」って。

 

片足だけにいれると

まあもうそれは本当に

違和感しか感じません。

 

痛みは取れます。

その倍の違和感が来ます。

だからです。

 

やや話ずれますが

タンパッドでも中足骨パッドでも

私の場合は

左右の差ををつけることはあっても

基本両足につけます。

 

じゃないと

その場ではよくっても

30分経ったら足が悲鳴をあげます。

 

痛いんじゃなく、違和感。

 

 

〇違和感に足は耐えられない

 

 

私は義肢装具士ではないので

極端なケースはほとんどたずさわってませんが

カジュアルなケースだと

本当に違和感こそが足の敵です。

 

一番のセンサーは

「触感」ですね。

 

タンパッドが顕著ですが

直接肌に当たるパーツは本当に

要注意です。

 

理論はあってるのに肌が拒む。

私はしたことがありませんが

不倫と似てます。

 

ヒリヒリしますが

いずれは・・って話で

やめといた方がいいです(断言)。

 

もう一歩。

 

文章だと3分の1も伝わりませんが

「片足だけ調整」は

なかなか危険です。

 

私もやりましたし

親族を巻き込んで人体実験も

嘘ですがやってますから。

これ本当といっちゃうとヤバい気がするので。

 

両足をいじらないとダメなんです

人の身体って・・・。

 

話が360度まわってしましましたが

そんなことで

ご相談者様の場合は

ダイソーの技を使ってみてください。

 

たぶんほとんどのメーカーの靴が

フィットしてくれるはずです。

 

うん。

 

公開回答はこんな感じで。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

〇さて。

 

 

20代のほぼすべてを

靴の設計にたずさわったおっちゃんから

一言。

 

あ、これは

メーカーさんに対してですが。

 

トップラインをなめるな。

 

革靴でもパンプスでも

スニーカーでも子供靴でも

「なんかこれいいな」って

思う靴にたまに出くわします。

 

トップラインです。

 

うっわ説明しにくいんですが

まあいいや書いちゃいますが

足首まわりのライン取りのことです。

 

絶対くるぶしに当てるな

ということを帰国後の

最初の師匠に教わりました。

 

当たり前ですが難しいですし

胃カメラも飲みました。

 

大量生産のメーカーでしたので

 

・買われた方のアーチの具合

・くるぶしの落ち方のちがい

・デザインとの親和性

 

はいこれを全クリアしないと

お給料が出ません。

 

あれはいい勉強になりました。。。。

ぶっちゃけできるんです。

型紙でのそういうラインの引き方。

 

なので・・・

なんというか「痛い思い」をした方が

靴の設計に携わると

めちゃくちゃ伸びます。

 

 

本題終了。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1

 

 

ペダック

「ウルトラヒール」。

 

3850円。

(24.5㎝~のみ)

 

ぺダック ウルトラヒール Pedag ULTRA HEEL インソール 中敷き 当店限定 衝撃吸収 ヒールパッド かかと用インソール 超柔軟ジェルインソール 踵骨棘におすすめ かかとのトラブルに ドイツ製

ソース画像を表示

\10日限定!300円OFFクーポン&P10倍!/【ペダック公式ストア】ぺダック ウルトラヒール インソール 中敷き 靴 衝撃吸収 ヒールパッド かかと 踵 足底筋膜炎・踵骨棘に ビジネスシューズ カジュアル スポーツ ジェル 透明 クリア

 

 

もうどうでもいいから

今日この1日のカカトの痛みから

逃れたいかたへ。

 

 

踵骨棘(しょうこつきょく)。

まあもう字からして高悪ですよね。

 

足底筋膜炎(そくていきんまくえん)。

私もやらかしたんでわかります。

 

やっちゃいました?

 

何度もブログで書いてる通り

 

・あっためる

・足を休ませる

・きちんと整形外科行く

 

とは書いていますが────。

 

正直そんな時間も体力も

気力もない方が9割以上でしょう。

私もそうでしたから。

 

場当たり的な局所療法ではありますが

私が10年弱前にこれに出会ってたら

まずこれから始めたかもです。

 

踵骨棘も足底筋膜炎も

「朝の一歩」が最強に痛いんです。

 

朝、起きれんでしょ?

朝、仕事行きたくないでしょ?

そこにこの痛みって

まあもう戦意喪失します。確実に。

 

室内はユニクロのスリッパで何とか

ごまかして、

靴だ。

 

整形外科に行くまでの1週間、

あるいは行ってからでも完治までの

数週間────。

 

痛いんだったら、おすすめです。。。。

個人差はありますが

ひとまず痛みは散りますよ。

 

でも帰ったら

きちんと温浴しましょうね。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

2日ぶり?

バー「どん底」へようこそー。

 

酒もいいが

まずは葛根湯をダブルでのみなさーい。

【第2類医薬品】【2個セット・送料無料】【阪本漢法】葛根湯 42包×2個

 

漢方薬なんでね。

それ飲んだらビールで

洗い流しましょう。

 

 

今年の3月にコロナにかかって

速攻でポカリと葛根湯×2包をイン。

 

39度くらいまで熱が上がって

(葛根湯で熱を上げて)

30時間くらいで収まり

 

肉をくらいビールを飲み

3日目にはほんとはダメなんだけど

散歩してたのはいい思い出。

 

まーたしかに

「コロナと風邪はちがう」ってわかるけど

基本初期の段階では

体温を上げてウイルスを殺すって目標に

かわりはない。

 

医者が飲む風邪薬の不動の1位が

葛根湯でしょ。

たしかにいい・・・。

 

どこでも手に入るし

漢方だからあんまりなんかの制限もないし

体温上げるから

肩こりも腰痛もいい感じになる。

 

今日も下駄箱買いにいったら

すごく風が強くて寒くて

あとは勢いで

ちょっと早めの大掃除を始めたりして

 

(おっ風邪か?)

 

と感じたらすぐ2包いきましたね

ポカリの水割りとともに。

 

 

今はホワイトホース。

 

ぐび。

 

うめ────────────!!

 

 

あー・・・・

ちょっと業務連絡。

 

「無料相談」あと1日くらい窓口あいてるけど

HPの「お問合せ」だと

キャリアによってはうまくいかないらしい。

 

わざとじゃないから・・・・・(泣)。

 

あとガラケーもダメだった。

東さんから聞いてたから

一応わかってたけど。

 

ぐびぐび。

 

うん・・・・まあ

全体的にはいい感じなんじゃないかなと。

なんかあったら教えてください。

 

 

おやすみ────────☆