毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

961 足底筋膜炎&開帳足 : RE

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

:RE ってなんじゃい。

 

あんまり意味はありません。

 

バイオハザードにはまってた時期が

まあまああり

ゲーム実況もちらちらみており。

 

なんかこう────────

「もう一回!」程度の意味合いです

本当にすみません。

 

で!

 

「足と靴の無料相談7.0」。

 

2日ぶりですが公開回答、

さっそくやっていきます。

 

一部抜粋の上

コピペさせて頂きます。

 

みなさん大好き

足底筋膜炎ですね。

 

最近初めて足底筋膜炎になり、

イムリーにこまつさんの記事に

たどり着きすぐにユニクロ

スリッパを購入しました。

 

履いたとたんに痛みが和らぎ感動!

 

New Balance574も手元にあったため、

シダスのコンフォートをすぐに取り寄せ

これで足底筋膜炎対策は

バッチリと思ったのですが、

 

どうもこのNew Balance574、

あまり履いてない割に

8年前に買ったからなのか寿命のような。

 

でも、デザインに飽きてしまい

同じものは買いたくないので、

他にオススメはないでしょうか?

 

〇HOKA意外にはありません

 

まずなにはともあれ

ユニクロのスリッパで

足底筋膜炎の痛みがやわらいで

よかったです。

 

しかし・・・・

 

 

ご自身で感じてるように

8年目のニューバランス

買い替え時ですね。

 

私は8~10年目のニューバランス

何足かヘビーユースしてますが

それでもあと数年かな?

と思いながら履いてます。

 

やっぱウレタン底や

昔ならではの「成型しない」EVAって

どうしても硬くなります。

 

パトリックだろうが

オニツカだろうが

アディダスだろうが同じこと。

 

で。

 

写真を拝見して

ひとつどうしても気になったのが

靴の羽根が閉じすぎていること。

 

要は紐をぎちぎちに縛っていても

まだ甲周りに余裕がある

=甲周りがもともとゆるいんです。

 

タンパッドで調整する方法もありますが

そもそも8年履いてるなら

そろそろイメチェンするべきでしょう!

 

で、HOKA。

 

だってこの数値だもの。

 

 

写真がもっとわかりやすいですね。

 

 

 

やや開帳足気味で

横アーチが落ち気味。

 

こちらを試してみてください。

 

「クリフトン8 ワイド」

 

11990円。

 

 

 

ホカ(HOKA) ランニングシューズ レディース クリフトン 8 ワイド W CLIFTON 8 WIDE 1121375-BGIR ジョギングシューズ (レディース)

 

・開帳足にはどこまでも寄り添う

・暴力的クッションで

 足底筋膜炎などどんとこい

・意外と甲を攻めてる

 

デザインとかカラーが・・・

という場合は公式からも

もちろん買えますが、

まずはコスパ重視の方がいいです。

 

 

〇なんで断言できるのか

 

簡単です。

 

家人の足にそっくりだからですw

 

さらに言えば

家人はかつてニューバランスの574を

2年くらい履いていましたが、

 

「やっぱりなんかちがう」ってことで

廃棄しました。

 

その時のシワの入り具合や

羽根の閉じ方、

アシッ〇スさんでのデータと

まあまあシンクロしてます。

 

(ちなみに家人は574は24.0、

クリフトンワイドは24.5で

ジャストでした)

 

ご相談者様からの

574の写真を見た瞬間

(アッパーの上が全部すきま開いてるな)

って感じましたので

 

クリフトンワイドに変えても

まずミスは起きません。

 

ひとつだけ注意点。

「ワイド」を買ってください。

「ノーマル」ではおっつきません。

 

シダスはせっかく買ったのだから

移植しましょう。

 

ソフトなアウトソールに

やや硬めのインソールの組み合わせは

絶対です。

 

もう何度も書いてますが

また書きますw

 

砂浜の上をはだしで歩くとき

砂浜の上に

 

・ビニールシート

・硬い板

 

どっちを渡した方が

安定してすたすた歩けますか

っていうことです。

 

パワーロスの問題ですね。

硬い板のほうが早く歩けるし

足底筋膜もうまく使えます!

 

 

こんな感じの回答です。

ご参考までに!

 

本題終了。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足】

 

足底筋膜炎で

さらに

足幅があきらかに狭ければ

これもアリです。

 

「オンクラウド クラウド5」

 

ユニセックスで15180円。

 

 

 

メンズ:

オン On Cloud5 クラウド5 メンズ オールシーズン ブラック ホワイト ネイビー グレー ブラウン グリーン レッド シューズ スニーカー ローカット 軽量 5998986M 5998918M 5998919M 5998535M 5998909M 5998916M 5998915M 5998887M 5998888M 5998559M 5998558M

 

レディース:

オン On Cloud5 クラウド5 レディース オールシーズン ブラック ホワイト ネイビー ブルー グリーン ピンク シューズ スニーカー ローカット 軽量 5998905W 5998902W 5998904W 5998901W 5998773W 5998898W 5998895W 5998882W 5998534W 5998557W 5998556W

 

正直「厚底に抵抗がある」という方、

「足が細くなって足裏の骨が痛い」方には

こっちが有効です。

 

オンは私の足との相性が悪く

この1年くらいは

積極的に紹介していなかったんですが

 

それどころじゃない

という方におすすめして

はまっているのも事実です。

 

誤解を恐れずに言えば

年代に関係なく

 

・足裏が痛い

・脚・足の筋力が足りない

・平成足

 

の方にはハマる確率が高いです。

 

どう書いていいかな・・・

どストレートに書いてしまえば

「脚の長い」方向きです。

 

いい悪いの問題じゃなく

骨盤の位置が高いほど

遺伝子レベルなのか

「足」は華奢になります。

 

科学的裏付けはありません。

 

が、

この四半世紀のランシューの

歴史を紐解いても

 

エアマックス

ニューバランス

・そしてオン

 

あたりは

ある意味歩き方にコツがあります。

 

骨盤を使って

大股で歩くことです。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

ここ伝えづらいですが

あえて細かく書きます。

読み飛ばしてもOK!

 

・小さい歩幅でケガをせずに歩く

 

これは基本ですし

特にデメリットもありません。

 

私も新宿駅とか

スーパーの中ではこの歩行です。

じゃないとぶつかりますから。

 

一方。

 

・すいている歩道で

 のろい人を華麗に追い抜く

 

時には

骨盤から前に出して

足も降りぬいて歩きます。

 

これは完全にモデル歩きですね。

でも応用が効くんですよ。

華麗に、静かに、嫌味なく

目の前の方を出し抜けます。

 

まあ・・・運動不足なら

そのあと

腰痛かハムストリングスにきますがw

 

なにが言いたいかというと

足裏だけじゃなく

骨盤とハムを使って歩くと

がんばらなくてもかなりのスピードで

歩けるってことですね。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

 

氷結ください。

 

11/25全品P3倍 【先着順!割引クーポン取得可】 【あす楽】【送料無料】キリン 氷結ZERO シチリア産レモン 5% 350ml×2ケース/48本 YLG

 

 

ごきゅ。

 

ふ────────────。

 

ごきゅごきゅごきゅ。

 

ふうっ。

 

コンビニとかスーパーから

アルコール9%のストロング缶が

だんだん消えていってるって

いいことだと思う。

 

缶は一回空けちゃうと全飲みだからねえ。

7%は絶妙にいい。

 

そんなに飲めないし飽きちゃうし

そこからウイスキーって感じでもないし。

 

ごきゅごきゅごきゅ。

 

ふ────────────。

 

こんだけ書いといて

ちゃんとしたバーって

行ったことないし

行くこともないでしょ。

 

海外ではあったけど

日本ではもうないかもなー。

 

東京を出るといろんな景色がある。

電車ではどうしても寝ちゃうけど

関東の地方だと

 

(和風ホラーゲームかな)

みたいな景色によく出会う。

 

キレイはキレイ。

 

しかしだ。

仮に「ここに泊まれ」と言われたら

ジャンルを変えるかもしれない。

 

一時期ポスティングのバイトしてた

○○団地が暫定一位だけどね。

 

ふふっ

高島平じゃないですよ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日────────☆