毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

951 いい革靴ってもう日本人しかつくれないんじゃないか説

Image

 

たとえば────────────。

 

こちらの紋章は

まだ革を通してしかお会いしたことのない

バリード様。

 

ジビエレザー専門で

ご本人様もショットガン片手に

山からタンナーまで

忙しく動かれてます。

 



ホームページはこちらから

t.co

国産ジビエレザー専門ブランド「VARIED」

 

 

こんな人が世界にどれくらいいる?

たぶんそんなにいないと思いますよ。

それくらい日本の革靴のマーケットって

二ッチでディープなんです!

 

あ、興奮して少し

取り乱してしまいました。

 

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ご存じのとおり

私の意見はころころ変わります。

 

1年以上前の記事は

あんまり信用しないでください。

 

良く言えば日々アップデートしています。

 

この1年で一番変わったことが

タイトルのとおり。

 

ブログはじめて1年くらいは

「日本の革靴オワタ」みたいなことを

連発していました。

(紳士靴に限ってですが)

 

今は真逆です。

 

 

〇日本の靴がヤバい

 

 

いい意味でです。

 

 

リペアの現場にいると

昔風にいえば

「舶来(はくらい)」靴の方が

高い修理が多く

 

・フェラガモ

クロケット

・ウェストン

 

あたりはゲップが出るほど

散々リペアも磨きも

フィッティングもやりました。

 

国産の革靴だと

 

・リーガル

スコッチグレイン

 

しか来なかったといっても

過言ではありません。

あとは・・・・

 

・宮城興業

・山長

 

の新品ハーフソールか

スチールが

月1件あるかないか。

 

まあ・・・リペア全体の割合から言えば

 

・婦人靴5割

・スニーカー3割

・紳士靴2割

 

くらいだったので

正確な数字ではなく

完全に体感です。

 

しかしリペアから引退する前後、

この1年くらいですかねえ

認識が全然かわりました。

 

 

たとえば・・・

 

Zさんの靴を手にした時

なんじゃあこりゃああああ

私の中の松田優作が吼えました。

 

Image

 

サイズが合わなかったんで

私は履けません。

 

が。

 

なんかわかっちゃうんです。

 

ロブにもない

GGにもない

ベルルッティにもない

 

木型が動いてるのがわかるんです。

Image

Image

 

サンクリ用に寄付して頂いた靴は

残念ながら当日

シンデレラフィットされる方は

いらっしゃらなかったんですが

 

1か月たって

現われました。

 

なにも言わずに履いていただき

2秒で電流が走り

3分でご理解いただけました。

 

ローファーです。

ハンドソーンですが

それなりに硬いです。

 

が。

 

ふだんKEENを愛用されてる方が

たぶんこれなら5キロは余裕で

歩けます。

 

なぜこんなことが起こったのか?

 

①多方面のかたが靴業界に参入された

②各々の武器を靴にぶちこんだ

③ホンモノの靴好きが残った

 

この3つに集約されます。

 

こんなこと数年前までは

絶対予想できませんでしたよ。

 

日本人バンザイではありませんが

「数奇家」のDNAってやっぱあります。

 

100万ペソまでは賭けられますが

海外でこの靴と同じものをつくろうとしたら

30万以下は考えられないし

そもそもつくる人がいないでしょう。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

もうひとつ。

 

ジビエレザー

・ネット販売

 

の進化を舐めていました。

 

特にジビエレザーですね。

 

川崎さんのところでも

https://www.instagram.com/shoe_place_by/?hl=ja#

革靴のケンさんのところでも

かわぐつのケン / CRAZY about SHOES - YouTube

 

なんかあるたびに

「この革はいい」って感じで

ことごとく出会うのが

 

 

ジビエ専門のバリード様。

VARIED

 

案件でもなんでもなく

私も川崎さんもケンさんも

靴業界のフィクサー「たかはし」さんも

みんなジビエの革が好き。

 

なんかこう・・・

高い革靴って

満員電車で「ガリッ」とやられると

どうしても殺意が沸くじゃないですか。

 

シカは強いですよ。

 

・耐久性

・通気性

・安堵感

 

そのあたりを全部カバーするのが

シカとか猪の

ジビエレザーです。

 

川崎さんなんかは

とくに「シカ革が一番好き」って

仰ってましたね。

 

わかります。

いいんです。

 

でも

・キズ

・伸び具合(伸びすぎる)

あたりで

大量生産には向いていません。

 

知ってる限りだと

昔のモレスキーがやってたくらいか??

 

海の向こうだと

ディアスキンは手袋に使われるくらいで

靴に使うって聞いたことないな。

 

近いところで

ペッカリー」(猪)か。

 

あー。

やっぱモレスキーやってましたね。

28年前の雑誌より。

 

Image

当時で58000円。

 

今なら12万くらいか。

そもそも手に入らないか。

 

ペッカリーって

ほとんど手に入りません。

昔からですが。

 

私が靴の設計やってたときも

たった一度だけ

ペッカリーで靴をつくる」という企画が

ありました。

 

サンプルまではいきましたよ。

 

今当時の仕様書が手元にありますが。

 

ぺらっ。

 

下代:2万円ちょい。

粗利率:マイナス5000円w

 

粗利がマイナスって初めてでしたね。

もちろんお蔵入りになりましたが

 

ジビエってすげー高い」

「(30年弱前だと)大量生産自体が赤字」

「そもそもきちんと輸入されるのか」

 

ってことで

社内が紛糾してた風景だけは

今でも忘れられませんね・・・(遠い目)

 

 

〇しかしできちゃうんです

 

正直私もよく理解できてませんが

時間とお金があって

 

・シカ革OK

・猪革OK

 

という職人さんに出会えれば

オーダーメードですが

靴ができちゃうんです。

 

こちらは

かわぐつのケンさんこと

Kishu the Work様の靴。

 

バリードさんのジビエレザーを

ノルべジェーゼでつくられてます。

 

ノルべジェーゼ製法だって

世界中の靴職人を数えても

かなり希少性が高いはずですよ。。。

 

・動物がいて

・ハンターがいて

・皮を剥ぐ技術があって

 

・皮を革になめす技術があって

・見定める業者がいて

・流通がきちんとしていて

 

・買う方もつくる方もセンスがあって

・木型にどう乗せるか唸って

・完成までに死ぬほどの根気がいる

 

こんなバトンパスができるのって

たぶん日本だけです。

 

もちろん海外でも

ロブとかガットとかならやるでしょうが

シカはどうだろうな・・・・。

 

っていうくらいの世界です。

 

すみません少し書きすぎました。

憶測も多分に入ってますが

それほど外してはいないはずです。

 

そもそも「靴職人」自体が

世界的には絶対減ってます。

へたすると10年後には

日本人しかいないかも。

 

技術が失われるのは

本当に一瞬です。

革のなめしも、靴づくりも。

 

日本には暗いニュースしかありませんが

実はいいニュースだって潜んでるんですよ。

 

 

本題終了。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足】

 

本文とちょっと話がずれてそうで

実は全然ずれてないこれ。

 

アディダス「カントリー」。

 

ユニセックスで7990円。

 

アディダススニーカーメンズレディースカントリーOGシューズadidasCOUNTRYOG運動靴ランニングスポーツ通学あでぃだすオリジナルス紳士ホワイトグリーンFZ0013

アディダススニーカーメンズレディースカントリーOGシューズおしゃれ定番人気ブランドadidasCOUNTRYOG運動靴ランニングスポーツ通学あでぃだすオリジナルス紳士ホワイト白靴グリーン緑FZ0013

アディダス スニーカー メンズ レディース カントリーOG シューズ おしゃれ 定番 人気ブランド adidas COUNTRY OG 運動靴 ランニング スポーツ 通学 あでぃだす オリジナルス 紳士 ホワイト 白靴 グリーン 緑 FZ0013

 

はい。

あのカントリーです。

 

最近靴屋で見かけました?

 

どんどん生産数、減ってます。

確実に。

 

アディダスとしては

サスティナブルを謳いたい。

スタンスミスみたいにね。

 

で、ハイテクシューズも売れてる。

 

今置いてきぼりにされてるのが

カントリーです。

 

はずれたら切腹しますが・・・・

ある日突然

アディダス、カントリーの生産終了」

 

みたいな記事が

ヤフーニュースで取り上げられても

驚きません。

 

これもわりに合わないんです。

 

・天然革

・さらにスエードも天然革

・地味に底付けは人の手

 

最近全然街中でも

見なくなりましたね。

これはさびしい。

 

じゃあアディダスがスタンスミスみたく

オール合皮でつくるか?って想像しても

可能性はゼロですよね。

 

起爆剤がないもの。

 

気になる人は

今のうちにどうぞ!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

寒いね。

ビールください。

ソース画像を表示

 

最近メシよりビールが美味い。

うまああああああああい。

 

あー

個人的に

「アサヒィ!スーパードゥラアアアイ!」

って勝手になくなったと思ってたら

まだ全然現役だったんだね。

 

今日はアンコウ鍋もどきをつくりました。

アンコウは肝だけ。

 

それをちゃんこスープに

鶏肉

白菜

白滝

冷蔵庫のヤバそうな野菜

 

全部をぶち込んで

煮る。

 

締めがマルタイラーメン。

 

うまい。

 

スープとかルーって

なんであんなに美味いの

天才なの?

 

どうやっても失敗しないでしょ。

 

もううちは年中節約生活だし

寒くなってきたら

鍋生活ですよ最高ですよ。

 

ビールが美味いから。

 

昼間だらだらすると

人格が崩壊するってわかってるんで

午前中はバカみたいに散歩してます。

 

ルートはだいたい一緒。

 

いつものセブン。

 

焼き鳥一本に白角水割り。

 

ここビールとかハイボールだと

炭酸がきつくて帰りがしんどい。

 

ビールは夜が美味いね。

 

フリーランスになってから

一日一食が

まったくムリなく

するっと溶け込んできたな。

 

※家人と娘は3食ですご安心ください

 

 

今日はなんかまとまらんかったなー。

でもいいや。

ゼロより1。

 

明日頑張ろう。

 

おやすみ────────☆