毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

916 靴は入れ物じゃない。

転ぶ白衣の人のイラスト(男性)

 

おつかれさまです

こまつ@shoes_komatsuです。

 

きのうが質疑応用だったんで・・

今日はなにを書いてもいい日ですね・・。

 

よっし書こう!

 

 

〇「歩く靴」と

「魅せる靴」はちがう!

 

 

思わずつけてしましましたが、

これ、パンプスだけじゃないんです。

紳士靴でも同じ。

 

革靴って

基本歩きにくいですよね。

 

なんでって

「スニーカー」っていう基準が

今の時代にはあるから。

 

スニーカーはとにかく

「運動ファースト」なんです。

あたりまえですが。

 

歴史は浅い。

 

一応最古のスニーカー

スポルディングだっけ?

ソース画像を表示

写真はコンバースだけど

細けーことはどーでもいいんだよ。

 

それでもせいぜい120年前でしょ。

 

革靴の歴史が・・・・

ざっくりで500年と私は踏んでます。

概念によって変わりますけどね。

 

そしてここは日本だ。

 

草鞋(わらじ)に至ってはもう・・・

 

縄文時代から発掘されてますし

とくになんのアップデートもないまま

明治まで履かれてますから

ガチの2000年以上の歴史。

 

しかも庶民も皇室もショーグンも

関係なし。

 

木靴とかは履いてたっぽいですけど

基本移動は歩きですからね。

木靴はフォーマル限定だったかと。

 

戦でもブーツじゃなく

草鞋って

なかなかのオールマイティですよ。

 

 

でだ。

 

ちょっと頭を柔らかくすると

 

現代は

 

 

〇「靴を履かされてる」

 

────んです。

 

本来合うはずのないものをね。

 

2000年かそれ以上の歴史のある草鞋を

あれやこれやで

遺伝子的には「突然」

靴っていうものに合わされたわけです。

 

合う訳がないでしょ。

 

そもそも明治時代の動画とか

幕末の文献を読んだって

外人の目で見れば

 

「カカトは使わず

つま先だけで歩いてる」

 

 

って表現になるんです。

 

これが2000年以上。

 

だから靴でトラブルのって

あたりまえなんですよ。

 

しかし草鞋を履いてコンビニに行ったら

たぶんアウトですよね。

とりあえずツイッターで拡散はされますよね。

 

私もオフの日は

まず革靴は履きません。

Image

これは今日の。

 

正直まだこれでも

「そうじゃないだろ!」って気持ちはあります。

 

草鞋がOKな世の中なら

たぶんそっち履いてます。

 

まためんどいことに

「ファッション」っていう概念も出てきて

いきなりクロックスデビューもできません。

 

 

しかし革命は起きた。

 

 

〇「動」を考えた革靴の誕生

 

写真みて。

Image

 

よっく見て

イメージして。

 

カカトから着地して

つま先まで一気に力が抜けるのか

わかる人にはわかるでしょ。

 

Image

トップリフトは新しくしたばかりですが

この画像だと

よりわかるはず。

 

どこから力が入って

どう動いて

どう抜けるか

 

なんとなくイメージできるでしょ。

 

もうひとつ。

 

Image

 

これは既製品です。

なのに・・・・・

 

Image

 

どこにもパワーロスがないかって

伝わるかな。

 

・足が向かいたい方向

・靴が向かいたい方向

だいたいあってると

こういう減り方をします。

 

残念ながら私には小さすぎたので

 

10月22日(土)の

サンクリイベントにて

中古ですが

「びったし合った方」に

1万円前後でお譲りします。

 

もう逆算して

(この足でこの身体だろうな)

ていうところまでは決まってるので

決まるときには即決です。

 

 

〇「静」のビスポークって

意味ない

 

おっと

いきなり戦争ですねw

 

でも実際そうだと思いますよ。

 

ビスポークって

Be  spoken のことですよね。

「聞くこと」から始まるわけですが

 

「聞かない」方が一定数いらっしゃいます。

 

もちろんポリシーは大事だし

クレームにいちいいちつきあっても

いられないでしょう。

 

しかし今は令和。

 

ミズノでもアシックスでも

靴をつくるときには

まず動画を徹底的に分析します。

 

そして自社内に来たあと

ランニングマシーン等で動かせた後

足型の測定をして

靴をつくります。

 

あの・・・・

革靴のビスポで

「歩行も見ない」ってところは

マジでやめた方がいいですよ。

 

頼む方も

頼まれる方も。

 

スマホのアプリを通してでも

ひとつでも多くの情報を欲しがる職人さんなら

アタリです。

 

あるいは

足だけとか

足の写真だけで

プロファイリングできる方なら

話は別ですが。

 

木型ひとつでも

「動いてる足をイメージしてるか」

わかります。

 

Zさんは

悔しいくらいに

足の動きを見抜いてます。

 

靴は入れ物じゃなく

履いて、痛くなくて

はじめて草鞋の土俵に立てるんです。

 

痛くても

それを見越してアフターケアをできるのが

プロでしょ。

 

・・・・さて。

ここまで書いて・・・

 

革靴のビスポ職人の方、

「いらっ」って来た方、

ご意見お待ちしてます。

 

 

おお・・・

けっこうヤバいこと書いたな。

 

本題終了。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足】

 

ダナー「フィールド」ミッド。

 

31900円。

 

 

 

ダナーの商品画像

ダナーの商品画像

ダナーの商品画像

【10/21まで!5倍ポイントアップ】Danner ダナー マウンテンブーツ メンズ DANNER FIELD ダナー フィールド BLACK/BLACK 靴 [D121003 SS18]

 

値上げされてなお

まだ全然コスパ良すぎる靴。

 

Image

これは私のツイッターのヘッダーの写真ですが

たしか今年の1月とかです。

 

普通に東京で撮りました。

 

地元が北海道なんですが

北海道からも褒められるほど

マジで評判いいです。

 

実際リペアの現場にいて

ヒール直しがゼロ、

ほつれ直しが1件だけでしたからねえ・・・。

 

雨に降られようが

雪の中を歩こうが

 

・完全防水

・実はあったかい

 

ですからね。

上から水が履いてこないかぎりは。

 

なんせラク────。

 

値上げされても

円安が進む以上

さらに値上げされるでしょう。

 

今は在庫もそろってるから

欲しい人はぜひ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・飲もう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

ビールください。

ビール系飲料」の酒税一本化で、10月からビールが安く、新 ...

 

なんかフリーになってから

身体うごかしてるせいか

徐々にビールが美味くなってきた。

 

きのうは実家から枝豆が送られてきて

ゆがいてビールと合わせたら

もう異世界さ────。

 

サンクリにむけて

徐々に準備、すすめてます。

 

Zさん、

たかはしさん、

ありがとうございます。

 

どーなるかわかんないけど

靴はホンモノ。

ひとつの命と思って(重いか)

しっかり預かりました。

 

重いな。

 

かるーく

ふわっと

ぬるっと来てください。

 

今日これだけ書いといてなんだけど

「こまつ」の中の人はそれほど

怖い人ではありません。

 

お酒厳禁。

 

このイベントの後に

家でひっそり

祝杯あげるウイスキーがあるのでね。

 

 

 

おやすみ────────☆