おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
はいまだまだ続きますよー。
隔日でやってる
「脚と靴の無料相談」の
公開回答。
今日はこちら。
Q:別素材へのリペアはアリか
写真とご質問を
一部抜粋して
コピペします。
こまつ様が本日のブログや
過去のブログでおすすめされております
ミスターミニット様のJRソールの
オールソールについて質問があります。
私の所有している革靴で
約8〜9年くらい履いている
ハッシュパピーのセメント靴があるのですが、
こちらをJRソールにリペアすべきか
判断していただきたいです。
判断しましょう!
続けます。
この靴は
祖母と大塚製靴のファミリーセールで
購入した思い出の靴で、
半年に一回ほどのペースで
クリームなどのメンテを、
2年に一回くらいのペースで
街の靴屋ですり減った踵やつま先への
軽いリペアを繰り返しながら
現在まで履いております。
ふむふむ・・・。
①今まで通りセメント靴のまま、
定期的な踵の補修や
ハーフラバーの貼り直しで対応する。
②今回のミスターミニット様の
オールソールを利用し、
セメント製法から別の製法
(マッケイ製法)へと転向する。
のどちらが良いか、
または第3の選択肢があれは
ご教授いただければと思います。
(恥ずかしながらセメント靴は
オールソールができないものと
思いこんでいたのですが、
修理の方法次第ではセメント製法でも
オールソール可能という事を知りました。)
何卒ご教授いただければ幸いです。
うれしい激マニアックなご質問です。
ふむ・・・・・。
よし。
今日は結論からいきましょう。
A:
〇別素材への移行は慎重に
私がご相談者の立場でしたら
まずは①にします。
セメントはセメントで直します。
ハッシュパピーということなら
おそらくスポンジ底でしょう。
足当たりがめちゃくちゃいいでしょう?
JRでセメントでも直せますが
個人的にはまったくおすすめしません。
JRはたしかに革底の中では
トップクラスに耐久性がありますが
同時に硬いです。
スポンジ底がJRになったら・・・
履き心地がまったく変わってきますし
最悪足を痛めますね。
足底筋膜炎とか。
なので私がリペアの立場でしたら
やっぱりスポンジ底での
オールソールをまず勧めます。
たとえば
・ビブラム No.2021とか・・・
あるいは
・ビブラム ガムライトとか・・・
地味にコスパのいい
・ビブラム8327とか。
おそらくどれを選んでも
値段に大差はありません。
ミスターミニット様の
オールソールキャンペーンからは
対象外ですが・・・。
「靴を長持ちさせる」
「履き心地も変えない」
ならこれがベストです。
〇製法を変えるとどうなるか
ハッシュパピーを
マッケイにすることはできます。
ラバーのミッドソールを
本体に縫い付けて
それにスポンジ底を
セメントでくっつける方法。
・・・あんまり意味ありません。
だったら本体にセメントでくっつけるほうが
どう考えても確実で
コストも安い。
セメントでなくても
マッケイはやっぱり
マッケイで直した方がいいですね。
マッケイ製法のよさは
「底の返りがいい」ことですが・・・
言葉には裏があって
=「セメントだとはがれやすい」
意味だったりします。
ビブラムでも
こういうめちゃくちゃ薄い素材なら
やはり縫いを掛けた方がいいですし
なんだったかなー
ど忘れしましたが
なんとかマートの革靴も
縫わないとはがれてクレームになるから
前半分だけは縫ってたりします。
〇例外はトッズ
これで地面を歩いちゃダメって
販売員さん言ってなかった?
でもラクだから歩いちゃうんですよね・・・。
で────。
「何回も履いてないのに穴があいたんですよ(怒)」
リペア時代
5万回くらいはこのセリフを聞きました。
この場合は完全に例外で
わざわざ革底にして
マッケイ製法にします。
写真残ってませんが
「トッズ オールソール」で
いろんなパターンがヒットしますよ。
そしてこの場合にも
あえてJRは使いません。
硬すぎてマッケイの糸が切れるから。
この場合はあえてイタリアンレザーを
つかうのが吉です。
こんな感じの回答で
どうでしょうか?
はっ
背後の気配。
また誰もついてきてない・・・・。
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
NB996
「ゴアテックス」。
2万円前後。
レディースサイズ:
NEW BALANCE CM996XA2 GRAY Dワイズ GORE-TEX ニューバランス グレー レディース
メンズサイズ:
NEW BALANCE CM996XA2 GRAY Dワイズ GORE-TEX ニューバランス グレー メンズ
はいもう売り切れ必須です。
この顔で・・・完全防水って。。。
たしかに触ったら
パリッとしてますが
並べられてても全然わからん。
一応「合皮」表記ですが
全然わかりませんし
加水分解する素材でもありません。
私の直感では。
なおABCマートからも
オッシュマンズからも
どんどん在庫が消えています。
おはやめに・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日!
ビール。。。。
はいおつかれー。
バー「どん底」へようこそー。
ビールくだしゃい・・・・
北海道 ビール サッポロクラシック350ml×24本 *1箱国産ビール 贈答品
ビールが美味いです安西先生。
なにとは言いませんが
ほっとしました。
嬉しいのと同時に
安堵。
いいお客様でした。
・コミュ力
・聡明さ
・真剣さ
拝見したところ
本当に気に入ってくださって
本当にうれしいです。
あー。
失敗したのが
・不織布マスクの酸欠
・「私」と言うべきところに
いきなりの「俺」がうっかり
これは気をつけないとなー。
は────────────。
飲もう。
おやすみ────────☆