おつかれさまです
こまつ@shoes_komatsuです。
6連勤の5日目を終えました。
明日を乗り越えれば
靴博。
伊勢丹新宿店メンズ館 公式メディア - ISETAN MEN'S net
うふふ。
うふふふふふ。
うふふふふふふふふふふふふ。
さすがのホカ・オネリストの私も
靴博にボンダイを履いていくのは
最悪引きずり出されるかなと思い────
10年ぶりくらいに
トリッカーズの紐を
純正にとりかえましたよ。
1320円。
安くねえ?
だって忘れもしない震災のあとに
伊勢丹本店で買おうとしたら
3000円って言われましたからね。
それ以来────────
「純正品」というのを
私は徹底的に疑りたおしてきました。
以来カントリーには
「アンダー500円」という壁を設定して
ジャンク品のみOKという課題に
とりくんでまいりりました。
今は売られていない
某靴修理店の紐。
「ローなし、150㎝」で440円。
みためはどうあれ正直最高でした。
「ローなし」は弱いけど
とにかくグリップが強いんです。
長すぎるので先端をセロチップごと切り
陸上時代の知恵をいかして
先端は玉結び。
これで穴から「すぽーん」って
紐が抜けるイライラからは
永遠にさようならできます。
・・・・・・・・・・・・・・・
〇純正品がいい場合
しかしだ。
20個まとめ買いしたジャンク品の
ロットもついに底をつき
再販の予定もないらしい。
あいやー
よっしゃ買ったらあ!
ってことで
ポチッたらおととい
郵便うけに入ってました。
悪くない。
イケメン。
色はあえてワントーン落としました。
比べてみよう。
こころなしか
ジャンク品(左足)が申し訳なさそうにしてる。
まあ・・・・
さすがに靴修理の現場をはなれるんで
持ちはわるくても
この場合は純正品で良かったです。
2~3回で切れたら
最高裁までいく覚悟はありますが。
この場合はジャンク品がそもそも
手に入らないので
手軽に純正品を入手するのが
いいでしょう。
さすがにチヨダとかで売ってる
こういうのは
あまりにも安っぽすぎて
本体が死にます。
・・・・・・・・・・・・・・・
純正品・ジャンク品で
リペア業界でいえばなずこれ。
・レッドウィングのオールソール
9/1〜価格変更商品◆レッドウィング REDWING 8875 アイリッシュセッター クラシックワーク 6インチ モックトゥー メンズ レディース オロラセットポーテージ レッドウイング 〔FL〕
なんやかんやで
すぐすりへるんですよね。
そもそもアスファルト用じゃないから
文句は言うな。
オールソールするときに
レッドウィング公認の
・ビブラム4014
を使うか。
それとも
格安コピーの韓国製の
・TKボブソール
を使うか。
リペア代は
・純正ビブラム:1万
・ジャンクのTKボブ:6千
くらいが相場ですかね。
まず・・・
強度的にはそれほど差はありません。
仕上げたあともマニアじゃなければ
ビジュアルも差はありません。
なんならビブラムはたまに気泡が入っていて
仕上げの最後の最後で裏切られることも
多々あります。
しかし・・・・
私がレッドウィングが好きなら
迷わずビブラムを選びます。
ものすごくストレートに言いますが
やっぱジャンク品を扱ってるところって
なんか落とし穴があるんです。
ちょっと大げさに言えば
「美」への惧れがあるかないか。
正直レッドウィングのオールソールって
割とラクなたぐいです。
個人的には。
そのとき目の前に
・たっけービブラム
か
・売れりゃいいんでしょ感丸出しのボブ
のふたつがあったら
全然姿勢がちがってくるんです。
やればわかります。
原価も倍以上ちがうんで
緊張感が3倍以上かわります。
そもそもボブソールは
MかLしかないんで
ちょっと大きいサイズのレッドウィングには
さっそく使えません。
なんでLLつくらなかった?
もうそこから舐めてるでしょ。
②ジャンクがいい場合
ジャンクって言いかたは
ちがうかもですが
「純正品よりいい」ってのは
あります。
あくまでも個人的感想ですが
・リッジウェイ
・ダイナイト
に関しては
パクった
・ビブラム
の方が絶対いい。
例:
純正ダイナイト
たいして
後発のビブラム。
ちがいがわからないでしょうね。。。。
それで正常です。
この場合、
圧倒的にビブラムがいいです。
①なんせ持ちがいい
グラインダーで削ってて
ここまで削りづらい=摩耗に強い
材料の名を僕はほかに知らない。
②原材料費
円安の影響があっても
ビブラムの方が全然安くて
安定供給されてる
③ストックのしやすさ
純正君は純粋まっすぐすぎて
この釘穴!
良かろうと思ってか知らんが
この穴が最大のネック。
全然融通がきかない。
穴がソールの輪郭に
ちょっとでもかぶろうものなら
もう不良品。
このせいで
ゴミ箱ごと燃やした修理屋は
あとを絶ちません。
つくるメーカーも
わかってつくって。
メーカーリペアのコスト、
ビブラムに比べてバカにならんでしょ。
レイマーさんなんかは
そのへんわかってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇番外編:シューケア
・マーチンのワックスより
サフィールのクレムが絶対いい。
・リーガルの純正のキーパーより
コロニルの方が安くて汎用性がある。
・スコッチグレインも同じ
・ハンターとかエコーのムースより
モリトの方がいい。
モリト is-fit(イズフィット) 長靴用シャインスプレー 180ml
唐突ですが本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は続きますが
本題からそれますので
切り離しました。
ほかのメーカーは・・・って考えたときに
一気に日本の貧しさに
引き込まれましたね。
海外がどうなのか調査中なんですが
「おまけ」がどんどん少なくなってるんです。
昭和と平成の時代
「革靴を買ったらおまけ」って
あたりまえだったんです。
田舎に帰ったら見かけません?
○○靴店って名前の入ったプラの靴ベラ。
あるいは
干からびた靴クリーム。
干からびたチューブのクリーナー。
あれ・・・全部「タダ」だったんです。
そういう時代もあったんです。
カラクリは簡単で
癒着です。
ノベルティ配りまくりの時代が
あったらしい。
でも、こういう癒着って
すごく良くない?
コロナ以前にうちの実家の玄関を
抜き打ち調査した時でも
まあまあモノは良かったんです。
干からびてたので靴ベラ以外
全部捨てましたが・・・・。
まだまだ日本が裕福な時代だったんだなって
こころの奥につ────んってきました。
たぶん誰もはじめの
1~2回は使ったんでしょう。
初心者用の「毒にも薬にもならない」
クリーナーとクリームだらけ。
それってすごく素敵なことだと思います。
ただ当時は裕福過ぎた。
履いて捨ててあたりまえ。
それが今はどーよ。
審美眼×カネで
靴どころか
シューツリーが1分で売り切れる時代。
まったく否定しません。
これでいい。
間違いなく明治以降
もっとも目の肥えた少数精鋭が
世界でも最強にそろっています。
外人さんが日本にきて
サイゼリヤの食事に感動する動画
あるじゃないですか。
あれ、すごくわかるんです。
私も四半世紀前はカネがなくて
イギリスでは
「食用じゃない」デッサンの消しゴム用の
バケットを食ってましたからw
話それたけど
本題終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
ダナーフィールド「ハイ」
31900円。
【Danner】 ダナー Danner FIELD フィールド D121003 BLACK/BLACK
台風がどんどんきてますよね。
足濡れるのイヤですよね。
できればかっこいいブーツが欲しいですよね。
それがこれ。
・メンテ不要(水洗いのみ)
・修理不要
・なんとなくおしゃれに決まってしまう
さらに・・・・
私は職業柄というか
個人的な趣味で
ハトメをマジックで黒く染めてます。
これ、赤マジックだと
「スノーピーク版」の誕生です。
スノーピークなあ・・・。
あんまりスキャンダルには興味ないけど
「フィールド」が出たとき
仕様は同じなのに
・ただハトメが赤くなっただけ
・テントのプラ素材が紐にくっついただけ
でプラス数千円って
すげーなーってだけ感じました。
逆にいえば
それだけガチのアウトドア勢にも
認められてるんだって
ぼんやり考えてましたね。
どーでもいい話です。
清廉潔白な大人の方が
私は「ない」と思ってます。
なんの話だ。
めっちゃコンプライアンスに気をつけてたら
こんな文章になっちまった。
ジン飲みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
はいおつかれー。
バー「どん底」へようこそー。
ボンベイサファイヤストレートで。
ヘイヘイヘーイ!
マスター。
きのう開けたばっかりだぜ。
台風きてるなあ。
今日も地味にずっと
頭痛かった。
・花粉症(重度)
・カレーアレルギー(食→即失神)
・チョコレートアレルギー
って
俺は前世でどんだけの罪を犯したんよ?
前世はたぶんインドとアフリカで
奴隷だったか看守だったか以外
考えられない。
他にもアレルギー祭りだけど
現場でのシンナー吸いまくりから離れて
どう変わるかな。
(医者談:わかりません)
しかし酒で二日酔いになったことが
ありません。
来世は下戸かな。
よし書いた!
おやすみ────────☆