毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

740 コスパ悪い靴3選【私見】

 

こんばんわ。こまつ(@shoes_komatsu)です。

 

本題いきましょう。

 

コールハーンのパンプス

 

「あの」コールハーンですが・・・

今日こんな案件がありました。

Image

拡大します。

Image

この壊れかたは絶対ダメ。

 

ほぼ新品。

 

プレーンパンプスだと

テコの原理で一番ここに負担がかかります。

そんなこと設計者が知らんはずがない。

 

パンプス履く人、

ここ食い込むでしょう?

痛いでしょう?

 

「なんでここを柔らかくしないの(怒)?」

って思うでしょ?

 

設計上できないからです。

 

ここをやわやわにしたら

プレーンパンプスって

美しくないし脱げる。

 

スロートラインとか言いますが

ここを強くしないとリコールもんです。

 

ではどう強くするか?

折り目の内側に強力なナイロンのテープを

はさみます。

(幅出しでほとんど効果がないのもこの理由)

 

その上で

もう一回写真見ましょう。

Image

・表革

・ナイロンテープ

・裏革

を全部つっきって裂けてる。

 

これは劣化とか関係ありません。

完全に設計ミスだと私は考えます。

 

そして致命的な箇所なので

満足な修理はできません。

というかできません(断言)。

 

仮にできたとしても

すぐ裂けて、

歩くこと自体が危険です。

 

それから・・・

少し前にも紹介した

こんなケースもありましたね。

Image

中敷が2~3回の着用でこう。

で。

セール品だからメーカー修理対象外。

 

そりゃないでしょ。

二度とコールハーン買わなくなるでしょうね。

 

それでいてプロパー(定価)は

この価格。

Image

まさかの4万オーバー。。。。。

 

紳士靴ならスコッチグレイン

バーウィックが買える。

 

コールハーンは正直売れてるわりに

リペアしてる側からすると

正直つくりは「?」なんです。

 

・革質

・劣化の早さ

・フィッテイングのしづらさ

 

私見ですが

「Waterproof」ラインのクオリティの低さには

目を覆いますね。

 

 

次。

 

 

②アシックス「ぺダラ」のパンプス。

ソース画像を表示

意外でしょ?

 

ぺダラ全部ではありません。

 

カカトのトップリフトが

こうなってるモデルは要注意。

Image

Image

わかります?

拡大してみると、半透明のパーツがあります。

 

一番摩耗するパーツに

衝撃吸収材を使ってるモデル。

 

・足音を静かにするため

・衝撃を吸収するため

 

という設計で、じっさいかなり売れてます。

が。

リペアがムリゲー。

 

相当凝ってるパーツなので

町の修理屋でリペアしても

履き心地は相当かわるはず。

 

しかしアシックスに修理に出すと

数週間以上は余裕でかかる。

待ってられないでしょ?

 

さらにもうひとつトラップが。

 

「町の修理屋でリペア」すると

アシックスでは

「ヒールの土台からの交換のみ」一択です。

数千円かかるはずです。

 

・かかる時間と手間のストレス

・修理しても簡単に摩耗する

・町の修理屋で10分で修理できるのに

 反則金(?)が高すぎる

 

が、実際「それでもいから」っていう

リペアのお客さんは多い。

 

アッパーの完成度が高いだけに

すごく残念なシリーズ。

もう10数年売れ続けてるので

これからも店頭には並ぶでしょう。

 

気をつけて。

 

 

③ハル〇のローファー。

 

・ただ痛い

私見ですが目立った木型の改良もなし

・惰性でつくってれば勝手に売れる

 

ぬるま湯に浸りすぎましたね。

 

翻って・・・・

 

ABCマート

「マジ軽ローファー」。

予想通り大当たりじゃないですか。

shoesmaster-komatsu.com

 

いいことです。

数か月で在庫復活するかと。

なんでって・・・

つくった分だけ売れるから。

 

なんなら今超絶円安だから

上代にプラス1000円上乗せでも

買う人は絶対買います。

 

「マジ軽ローファー」は軽いだけじゃない。

 

・木型

・アッパーとソールの素材

・ソールのありえない改良

・圧倒的な「痛くなさ」

を具現化した。

 

おそらく数年かけて

虎視眈々とこのタイミングを狙ってた。

じゃなきゃこの逆転劇うまれませんて。

 

いや・・・・

自分でもぞくっとするくらい

「マジ軽ローファー」=

「マジ刈るローファー」に

なりましたね。

 

痛いローファーはいらないんですよ。

当たり前だけど。

 

 

本題終了。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足】

 

ウルヴァリン

「1000マイルブーツ」。

 

41500円。

【4/20 0:00-23:59 エントリー&楽天カード利用でポイント5倍】ウルヴァリン 1000マイルブーツ メンズ ワークブーツ ブラック 黒 WOLVERINE 1000MILE BOOTS W05300 BLACK【送料無料】

 

私は所有してませんが

職場仲間が実際履いてます。

 

いやめっちゃキレイ・・・・。

 

こ「実際はきごこちどーなんすか?」

仲「ホワイツよりいいです」

 

まじか。

 

ツイッターでもインスタでも

ちょいちょい1000マイルブーツ見かけますが

変!って感じたこと一回もありません。

 

シングルソールなのに

かなりオイルが入ってるので

柔らかくてタフ。

 

たしか現場でも

一回だけハーフソール案件がありました。

 

オイルに弾かれて

ハーフソールがなかなかつかなくて

「これ・・・このままでいいんじゃねえ?」と

なげやりになったのはいい思い出。

 

今で4万円弱。

 

しかし大人のあなたは知ってるはずだ

終わりのない円安を。

 

円がルーブル以下の価値って

・・・・・。

うん。

消費税ゼロにするしかないな。

 

買うなら今です。

焚きつけるわけじゃないが

マジでラストチャンスかも。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだこの寒暖差。

しかも朝から震度5弱って。

福島の方大丈夫でしたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

 

ジン。

ボンベイ サファイア(ボンベイサファイア) 47度 750ml

 

ステンレスサーモタンブラー 450ml | 保温 保冷 ステンレス タンブラー 蓋なし 真空二重構造 軽量 エコ 耐熱 耐冷 おしゃれ シンプル アウトドア 熱中症対策

 

一番好きなやりかた。

 

①ショットグラスで常温ストレート

 

よくも悪くも

おいしさとまずさがあらわになる。

 

②ロック

 

これはないな。

ウイスキーじゃない。

 

・タンブラーに氷2~3欠片いれる

・適当にジン入れる

・炭酸水どば────────

・混ぜる必要などない

 

これで充分美味い。

 

ここで大事なことは

トニックウォーターを入れると

ただのうまいジントニックができあがってしまう。

アル中ガチ勢は黙れ。

 

飲みすぎるので注意。

しかし糖質ゼロ。

 

ジンはクセが強いので

つまみがいらない。

食事には合わない(と思う)。

個人差はあるだろうが基本やせる。

 

健康を維持するんなら

筋トレとタンパク質で肝臓を守るしかない。

あと寝ること。

 

幸せな孤独「幸福学博士」か教える「孤独」を幸せに変える方法[前野隆司]

 

幸せな孤独 「幸福学博士」か教える「孤独」を幸せに変える方法 [ 前野隆司 ]

 

これ刺さったなー。

 

家族がいようが

子供がいようが

恋人がいようが

 

結局ひとりでしょ。

 

自分をほめないと

他人もほめれない。

 

寝る寸前に「なんかいいこと」を

思い浮かべれば

悪夢は半減する。

 

今のところいい具合でハマってるかも。

 

 

ん────────────。

いい感じでおさまったか。

 

 

おやすみ────!