こんばんわコマツ(@shoes_komatsu)です。
よっしゃ
停電する前に一気に書こうか。
今日は紳士革靴について。
定期的に書いてはいますが
革靴の2万円台はまずやめといた方がいい。
玉石混合すぎる。
玉が1、石が9くらい。
本格革靴が欲しいなら
絶対3万円台から。
まあ見てもらった方が早いか・・・
たとえばこの靴。
ほぼ2万円。
まんなかに
「VERO CUOIO」って書いてますよね。
「ヴェロ・クオイオ」と発音しますが
イタリア語で「天然革」の意味。
この靴は革でできてますよ、
って思うじゃないですか。
たしかにアッパー(上の足まわりの方)は
一応革でした。
でもこの靴、履き方によっては
たぶん1年後にはこうなります。
下と上が剥がれるんです。
上は革だけど下はウレタンだから。
あんまり相性よくないんです。
でね。
同じ靴なんだけど
裏面がこう。
いかにも革底って感じじゃないですか。
「VERO CUOIO」ってはっきり書いてますし。
ちがう。
ソールの本体はウレタン。
2ミリ厚くらいの
うっす────い革のスライスを
接着剤で貼りつけてるだけ。
このお客さんも
「買って半年なんですけどね???」と
おっしゃってました。
一応接着剤でしっかりとめましたが
たぶん半年でまた剥がれるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・
なにが言いたいかっていうと
こういう中途半端な革靴はいて
革靴を嫌いになってほしくないんですよ。
はい、たしかにきのう
「思考停止で値上げしろ」って
靴業界をあおりましたが
さすがにこれはダメ。
・コスト削減
・軽さ追求
・イタリア製という先入観
商売としてはアリなんでしょう。
私が設計やってた四半世紀前から
この手のタイプありましたから。
正直おいしい商売です。
なんせ売れますから。
利ザヤも大きいし、
販売員だって売りやすい。
でもダメ。
ダメなもんはダメ。
革靴離れの促進剤でしかない。
この手の靴は
ショップ単位の信用を失う。
ロックポートもこのタイプ作ってましたが
結局メーカーが消滅したのは
記憶に新しいでしょう。
・「2万円前後」
・「イタリア製」
・「天然革使用」
この3つがそろったら
100%買わない方が賢明ですね。
本題はここまで。
じゃあ何買ったらいいの?
どこで買ったらいいの?って方は
読み進めてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今は私は職業柄スニーカーばっかりですが
20代のころは革底の革靴、
それなりに履いてました。
革底の革靴、
なかなかいいですよ。
ハーフラバーがダサくて嫌いだったんで
まんまオールソールするまで
履きまくりました。
すべる・・と思われがちですが
(個人差はあるでしょうが)
履き慣れると「すべり」に愛着がわきます。
あと
「大人になった俺・・」感を味わえます。
通気性はとくに感じたことはありませんね。
カカトのダヴヒールも
いい仕事するんですよ。
ヒールのクサビだけがゴム。
他は革。
これが「ダヴヒール」。
まあまあ硬くて
美術館とか歩くと
「カツ・・・カツ・・・」っていう
あの憧れの音がでるんですよ────!
だから
本格靴を買いたいんなら
一度はオール革底は体験しとくのが
おすすめ。
たとえば・・・
①三陽山長。
【友二郎/TOMOJIRO】Fウィズ ストレートチップ 三陽山長 サンヨウヤマチョウ シューズ ドレスシューズ ブラック【送料無料】[Rakuten Fashion]
6万。
説明不要。
②(リーガル)シェットランドフォックス。
【15%OFF】 在庫限定シェットランド フォックス 3055
4万ちょい。
このへんが本当に本物の
本格革靴。
やっぱこのへんの値段になるって。
・・・・・・・・・・・・・・・
でだ。
こういう「素人を騙す靴」と
「本格靴」をみわけるのは
どーしたらいいか。
正直値段です。
2万円台は買わない。
これしかない。
毎回言ってるでしょう・・・
革靴には「3万の壁」があるって。
3万超えてぼったくる靴、
あんまり最近みません。
・安定のスコッチグレイン(日)
・シェットランドフォックス(日)
・宮城興業(日)
・バーウィック(スペイン)
ジャランスリワヤ(インドネシア)は
最近つくりが?になったので
外しました。
あとショップ。
アローズとか
BEAMSで買うのはOK。
百貨店は伊勢丹メンズ館以外
終わってる。
AB○マートで2万払うのも
個人的にはおすすめしません。
好きな人は買えばいい。
でもそこに「本格靴」を求めてはいけない。
コ「これは革底ですか?」
A「えっ少々お待ちください・・」
10分経過。
A「一部ゴムで、真ん中が革です」
コ「・・・ありがとうございました」
ちがうんだよ
全部ウレタンなんだよ。
3万超える靴を置く店って、
店員の覚悟がちがいます。
BEAMSにふらっと寄って
ひさしぶりに革靴のコーナーで
うろうろしてたんです。
オールデンもあるしパラもあるし
クロもある。
・・・が、
ひときわオーラがちがう靴が。
宮城興業の別注。
これで5万ちょいは安すぎない?
アノネイ使ってるし。
ミシンのピッチめっちゃ細かいし。
マニアックな言葉連発しますが
・フィドルバック
・半カラス
・グッド&マッケイ
さらに
このヒールの小ささよ。
オーダーメイドか。
で、販売員の方が
ゆっくりなんだけど
すごい的確に説明してくる。
この人本当に靴好きなんだなあ。。。
適材適所。
こういう人から靴、買いたいですよね。
ごめん、買わなかったけど。。。
宮城興業さんのHP、貼っておきます。
本題終了!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とかいいつつ
実はこれが本題なんだわ。
【今日のおすすめの1足】
GUじゃもの足りないけど
なんか「ちゃんとした靴」がほしい
30~40代の方へ。
「セミブローグ
シャインオアレインⅢ3E」。
33000円。
スコッチグレイン SCOTCH GRAIN セミブローグ シャインオアレインIII 2720BL(EEE)
シャインオアレインは
防水スプレーを掛けてはいけません。
革のなめしが独特です。
そしてバキッと光ることも
たぶんないでしょう。
しかし・・・・
いいです。
とりあえず雨にも強いし
磨けばじっとりと光る。
プラのキーパーもついてるし。
地味にリペアも簡単だし。
3Eでありながら
締めるとこは締める。
ふだん28のスニーカー履いてる人は
27を選んでください。
履いた瞬間にわかります。
いやー
まさかのスコッチグレインの時代
完全に来てますねー。
・とことんグッドイヤー
・値段の妥協をしない
・なにげにクオリティが上がってる
メーカーとしては相当な賭けだったはずですよ。
リーガルはマッケイに手を出して
微妙なとこにきてる。
海外のグッドのメーカーは
無思考で値上げにきてる。
そんな時代に
完全にフィットしましたね。
本当はきちんと試し履きした方が
いいに決まってるんです。
でも地方の方はムリなわけで。
こうする。
なんかの折に試し履きだけして
自分のサイズを把握して
できればその場で買って履いて
以降はオンラインで買いましょう。
めちゃくちゃ充実してます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日!
おっと
なんとか停電とおりすぎたか?
はいおつかれー。
帰りの電車動くかって
ひやひやした人、多いんじゃないの(私だ)。
バー「どん底」へようこそー。
バーとかいってらんねえ!
寒い時は日本酒熱燗。
飲んだことないけどね。
でも絶対おいしいよね。
いやもう
熱湯シャワー満喫してるよ。
今日にいたってはバスタブにお湯張ったもんね。
1週間ぶりくらいか?
ゆっくりお湯に浸かったの。
まさに無思考。
無の世界。
こっから出たくない。
でも被災者ってこんな感じなんだって
100分の1くらいはわかったよ。
水・食料・寝どころがあっても
風呂がないって地味にキツイなー!
でも今は天国。
明日・・・もう起きないかもw
酒飲んだらツケてって。
寝る。
おやすみ!