毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

東京某所で靴修理やってました。イギリスのノーサンプトンで靴のあれやこれやを学んで、20代の頃10年間靴の設計の世界にいました。30代からリペアの世界へ。靴フェチではありませんが、革靴からスニーカーまで、高いのから安いのまで、めったやたらと毎日書いていきます。修理は9月で退職。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。HPはこちらhttps://sf-komatsu.com/

699 また悲報。来月からリーガル値上げ。

 

悲報続きで申し訳ないが

事実なんだ。

 

こんばんわコマツ@shoes_komatsu)です。

 

Image

という訳なんですよ。

4月5日から一斉値上げ。

 

なおリーガルの婦人靴は対象外。

値上がりしません。

今のところ。

 

で。

看板には「一部」と書いてますが

紳士靴はほぼほぼ全部です。

 

気になる値上げ幅は・・・・

平均2000~3000円。

痛いですね。

 

リーガルのHPにはいさぎよく

どのモデルがどれぐらい値上げするのか

公開されてます(!)

https://www.regal.co.jp/cms/regaldata/kutsu/repair/20220405_allbrand.pdf

 

シェットランドフォックスは5000円アップ。

リーガルブランドでも

コードバンは1万円以上あがってますね。。。

 

現在のリーガルを代表するモデル

「01DR」も4000円強アップ。

(39600円→44000円)

おっと楽天安いな。

31284円か。

21%オフ特別価格 01DR【REGAL】リーガル グッドイヤーウエルト式製法の革底ストレートチップ

これ買いですよ。

 

足に吸いつくし

ヒールがゴムだから

ハーフソール貼らんでもそれほど滑らない。

 

アッパーはたしかアノネイ社だし

(間違ってたらごめん)

2Eなのに3Eの私が履いても

つまさきはかなりゆとりがある。

 

話もどそう。

 

なんで値上がりするのか?

 

昨今の世界的な材料費の高騰を受け、

弊社商品に使用する各種原材料に関しても

値上げが続いており、

品質を維持しつつ内部努力のみで

これを吸収するのは困難という状況に至りました。

(2月25日)

 

・・・・って言われても

なんかピンとこないよねえ。

 

直接聞いてみよう。

 

Image

都内リーガル某直営店。

 

しばしシェットランド等をみながら

店員さんに声を掛けられるのを待つ。

 

3分後。

 

リーガルの店員さんがすっと

寄ってくる。

(以下「リ」)

 

リ「よかったらサイズも試せますので!」

コ「・・・・あの・・・・」

リ「はい!」

コ「(看板見ながら)値上げするんですか・・?」

リ「・・・はい。申し訳ございません・・」

 

本当に申し訳なさそう。

 

コ「材料ってそんなに値上がってるんですか」

リ「はい」

コ「具体的にどの材料が・・・?」

リ「正直、全部です。

 

あ、信用できる人だ。

なにげに

修理業界も一緒だもん。

 

コントみたいなやり取り書いても

読んでるみなさんの時間のムダですので。

箇条書きで失礼。

 

Image

・アッパーの革(これが一番でかい)

・ライニングの革

・インソールとアウトソールの革

 

とにかく革関連の値上げが

7~8年前からじわじわ

続いていたらしい。

 

さらに

 

・海外からの部材の輸送費

・ゴム関連も石油の値上げくらってる

・人件費も10年前と同じと言う訳にはいかない

 

・・・・・・なるほどね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて興味を引かれたのはこっからだ。

 

コ「なんでアノネイが高くなったんですか」

リ「エルメ○が半分以上買い占めちゃうんです」

 

出たエルメ○!

悪くいえばフェアじゃない。

だがこれこそ資本主義。

先見の明。

 

タンナーごと買収するからな・・・。

 

コ「じゃあ残ったアノネイって品質は?」

リ「正直劣ります。

 劣ってるのに値段は高いんです。

 もう奪い合いですから」

コ「国産の革は?」

リ「それもやっぱり高くなってますね」

 

わかる。

わかりすぎる。

 

そもそも革って良くも悪くも

転換期なんですよ。

 

みんなカネないじゃないですか。

革靴も履かなくなってるじゃないですか。

 

だから

「安い革」って一番悪手なんです。

インド・バングラに勝てるわけがない。

 

革はもはや嗜好品。

わりきっていこう。

国内の革屋やタンナーが生き残る道は

そこしかない。

 

アノネイに勝てない(当たり前だ)なら

ジビエの珍しい革をつくればいいのでは?

エゾシカなんか無限に増えてるでしょ。

 

でもエゾシカってタンナーさんから聞いたけど

鞣すのくっそ難しいみたいですね。

薄くてもろい。商品化できない。

 

だからこそ頑張ってほしい。

シカ革最高よ。

革なのにメッシュみたいに

風通しますから。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

あとリーガルさんから聞いて

印象的だったのが

「欧米人がそもそも肉食わなくなってる」

んだって。

 

ヴィーガンとまではいかなくても

いい革の原料の

「子牛」

を食べなくなってきてるんで

副産物の革も生産量が少ないと。

 

子牛食うのって

おっフランス料理じゃないですか。

 

でも三ツ星とかでも

「野菜中心」が株を上げてるらしい。

(間違ってたらごめん)

 

革ができても

大手が全部かっさらっていっちゃうと。

 

だからサステナブルってなっちゃうのね。

はーん。

ふーん。

なんかすっと腑に落ちたわ。

 

そんな大きな流れだから

日本の各メーカーも

おそらく同じ道をたどることになるでしょう。

 

スコッチグレインが仏・ウェストンと

パートナーになってるって

そういう側面もあるのかな。

邪推ですが。

 

個人的には・・・・

リーガルは技術はあるんだから

「嗜好品」に思いっきり舵切った方が

いいと思う。

 

リーガル=3万円から

みたいな。

中途半端なガラスレザーのマッケイなんかじゃ

これから勝てんよ・・・

 

あとアウトレットのライン

「worth collection」

そろそろマジでやめた方がいいよ。

 

儲かってるのかもだけど

信用は落としてる。

 

グッドでライ二ングが合皮って

そりゃないでしょ。

「リーガルなのに2年で・・・」って客、

ほーーーんと多いよ。

 

しかしこの値段で耐えてきたこと、

お疲れ様でした。

 

本題終了!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【今日のおすすめの1足】

 

NB「2002R」。

 

25300円。

 

【並行輸入品】NEW BALANCE ML2002RA[ニューバランス ML2002 メンズ レディース スニーカー グレー ネイビー][ランニング/NB/ヌバック/メッシュ]

 

ベトナム製で25300円って

なかなか勝負に出た値段ですよ。

 

でも・・・

雰囲気いいなあ。

めっちゃアダルトじゃん。

 

こんなのアメリカで作ったら

35000円は超えてくるな。

 

ABCマートで色ちがい履いてきましたが

いい意味で「履いたらアウト」な

部類ですw

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

それではまた明日!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー

今日は早く寝よう。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいおつかれー。

バー「どん底」へようこそー。

今日の酒はこれ。

ハイボールがだんだんうまい季節に

なってきたね。

 

キンキンに冷やしてどうぞー。

 

ごきゅ・・・

ごきゅごきゅごきゅ。

 

いやこれは美味いでしょ!

 

地味にブラックニッカもトリスも

ハイボールにしたら

全部美味い。

 

まあのんびり書くけど

こんな現実誰が予想した?

 

・毎週北朝鮮からミサイル

・ロシアのガチ侵攻

・そして日本人全員がマスク

 

こんな風景20年前の人間に見せたら

卒倒するってw。

 

まーね。

個人でできることって

なんにもないって。

 

俺は一応仏教徒らしいけど

神道が好きかな。

でもイスラムキリスト教も好き。

 

「身近な人間を助けろ」

っていう一点はどこも一緒よ。

 

こんな事態で

水も食料も備蓄してないって愚かの極み。

あまったらおとなりにあげればいいじゃん。

 

楽天スーパーセールもあと2日か。

 

なにはともかく水だ。

水はこれ!

自分で買ったらクソ重いから

無思考で買いましょう。

 

12本入ってるが

ご家庭があるなら×人数分。

自衛隊の給水部隊だって

非常時はどーなるかわからん。

 

非常食はこれ!

 

 

そしてスマホ

モバイルバッテリーはこれ!

 

いや地味にさあ、

スマホのすごいところって

「懐中電灯」じゃない??

 

めちゃくちゃ使うでしょ。

 

あと一番大事なのは

水よりトイレかもな。

阪神淡路大震災の方の手記読むと

 

・水と食料は奇跡的になんとかなった

・トイレだけはどうにもならなかった

 

一軒家ならともかく

アパート・マンション勢は

電気止まったらポンプも止まるんで

トイレの水止まるよ。

 

うちも3.11の時初めてそーなって

「止まるんか!」ってびびったわ。

 

3000円ちょっと。

絶対買っといた方がいい。

うちは2セット買ってます。

 

・水

・非常食

スマホのバッテリー

・簡易トイレ

 

ひとまず4点セットあれば

これから夏だし生き延びれるでしょ。

 

あーもう0時か。

 

ごめん寝る。。。。

みんなゆっくり飲んで

飲んだらツケて。

 

 

おやすみー!