〇そもそも
長靴は壊れたら直りません。
水の侵入を防ぐため、ほぼ100%の長靴は鋳型の中にゴムとかプラスチックを流し込んで(家庭で氷を作るのと一緒)一気に作ります。そして専用の釜の中に入れて「焼いて」ゴムなりプラスチックを変質させて完成。この変質した材料が、とにかく接着剤を寄せ付けない。
前回紹介した「ハンター」なんかは、ゴムを研究し尽くしてるので、そうそうカカトは減りません。でも、例えばこんな長靴は下手するとワンシーズンで終了です。
①パーツのつなぎ目があるもの



ネガキャンになりそうなのであえてメーカーは伏せます。(一応写真をタップすると情報は出てきます)
このつなぎ目から、「確実に剥離します」。特につま先の曲がるところのサイド部分。予防法もないし、剥がれたら二度とくっつきません。メーカー修理も不可ですし、やっかいなのは販売員もこのことをほとんど知りません。ファッションとして買う分にはいいですが、覚悟の上買いましょう。
②本体がPVC(プラスチック系のゴム)で出来てるもの
PVCってなんじゃい、と思いますよね。写真見れば「はーん」と思い当たるはずです。



「なんかビニールっぽい」とか「柄が派手」が特徴です。めちゃめちゃ劣化が早くて、履きジワからすぐ亀裂が入ります。ちなみに写真の3点、すべて値段はオーバー1万円です。でも私は修理業やってるので写真だけでわかりますが、ワンシーズンもたずに底も剥がれてくるか、底からの見えないくらいの亀裂からじわじわ水が浸入してくるはずです。
これも百貨店だといい値段で売ってるんです。騙されませんように。
〇結局、
個人的に信用できるレディースの長靴は「ハンター」「エーグル」「日本野鳥の会のやつ」だけですね。ワークマンとか、シュープラザや東京靴流通センターで売ってる「セダークレスト」

このへんは5000円前後ですが、3年もつかどうかです。たかが長靴に1万も掛けたくない!という方にはこのへんがお勧めです。
ご参考までに!